ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

特別保育事業

印刷用ページを表示する更新日:2023年7月1日更新 <外部リンク>

延長保育

保育料について

延長保育を利用する場合、通常の保育料とは別に料金が必要になります。

私立保育所

私立保育所の場合、回数や利用料が保育所によって異なりますので、各保育所にお問い合わせください。

公立保育所

延長保育料について[PDFファイル/62KB]

保育標準時間の方(保護者の就労時間などが、月120時間以上の方)

延長保育を実施している保育所に入所している児童で、保護者の就労時間等やむをえない事情により、通常の保育時間以降も保育を必要とする場合に利用できます。保育時間は18時~19時までです。(保育所によって異なります。)

  • 10日以内(緊急利用)1日につき200円×日数
  • 11日以上(継続利用)月額3,000円
保育短時間の方(保護者の就労時間などが、月120時間未満の方)

保育所に入所している児童で、保護者の就労時間等やむをえない事情により、通常の保育時間(8時~16時)以降も保育を必要とする場合に利用できます。保育時間は16時~19時までです。(保育所によって異なります。)

  • 7時~8時 保育準備時間として無料
  • 16時~18時 1時間につき100円×時間×日数
  • 18時~19時 1時間につき200円×日数

 

休日保育

休日保育を実施している保育所で、日曜日や祝日に児童の保育を必要とするときに利用できます。
※次のいずれも満たす方が利⽤できます。
・周南市にお住まいで、認可保育所、認定こども園、地域型保育事業を利⽤している2号認定⼜は3号認定を受けた児童
・休日においても、児童の保育の必要性が認められる状態にあること。

実施施設

次の施設で実施しています。

詳細については、事前に各施設にご連絡ください。

 

休日保育実施施設一覧
  施設名 所在地 電話番号 保育時間
私立 幼保連携型認定こども園共楽保育園

久米1311

地図<外部リンク>

0834-25-1318 8時~18時

病児保育

子どもが病気などで保育所等での集団保育が困難な場合に、保護者が就労などによって子どもの保育ができないとき一時的に保育を行う制度です。

保育時間、登録方法、持ち物など詳しくは直接実施施設へお問い合わせください。

対象者

生後3ヶ月の乳幼児から小学生までの児童

 

利用料

  • 一日 2,000円
  • 半日 1,000円(5時間以内)(所得により減免制度があります。)
  • 昼食、おやつ代~500円

 

実施施設

病児保育実施施設一覧
施設名 所在地
 (徳):旧徳山(新):旧新南陽
(熊):旧熊毛(鹿):旧鹿野
連絡先
病児保育室「モーモーハウス」
(かわむら小児科)
花畠町4−3(徳) ・0834-32−0542(モーモーハウス)
・0834-32−0535(かわむら小児科)
病後児保育園「タムタム」
(たにむら小児科)
川手一丁目7−13(新) ・090-5372−4082(タムタム)
・0834-64−3030(たにむら小児科)
病児保育室「わんぱくの国」
(ふじわら医院)
大河内256−14(熊) 0833-91−7233(わんぱくの国)
病児保育室「パピー」
(賀屋小児科)
桜木三丁目9-3(徳) 0834-29-0077(賀屋小児科)

 

 

一時預かり

  一時預かりとは、保護者のパート就労や疾病等により一時的に家庭での保育が困難となる児童を預かるための制度です。

利用は、1人につき月14日以内です。

 

実施施設

周南市内の一時預かり事業実施施設はこちら [PDFファイル/252KB]

※通常保育の中で受け入れに余裕がない場合や、専用の保育室がある場合で一日あたりの受け入れ人数(定員)を超す場合は、利用できない場合があります。あらかじめご了承ください。また、お子様の健康状態等により利用をお断りする場合もあります。

申し込み方法

申し込みは保育を希望する園に直接申請してください。事前に面接をさせていただいたうえで利用していただくこととなりますので、申し込み直後に利用できない場合があります。あらかじめ余裕をもって申請をお願いいたします。

(緊急時にもできるだけ利用の前日までにはお願いします。)

 

<申し込み時に必要なもの> 申請書(保育所にあります)、健康保険証、母子健康手帳

保育時間

8時~17時(送迎はこの時間内にお願いします。)
(※こもれび保育園は8~18時)
日曜、祝日、年末年始、盆、研修会開催日、年度末はお休みです。
※各保育所によって休園日は異なりますので確認してください。

 

利用料について【令和5年4月から軽減しています】

  • 施設ごとに、利用料が異なります。
  • 支払い方法については、各施設にお問い合わせください。
  • 令和5年4月から、次のとおり利用料の軽減を実施しています。

保護者が扶養する児童うち、第1子または第2子:各施設の利用料から1,000円控除

保護者が扶養する児童うち、第3子以降:全額免除

 

その他

  • 欠席の場合は、9時までに必ず直接各施設に連絡してください。
  • 送迎は保護者の方でお願いします。
  • 持ち物については、直接各施設に確認してください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)