新南陽ふれあいセンター
郵便番号
746-0042所在地
電話番号
0834-63-5000Fax
0834-63-4305設備情報





新南陽ふれあいセンター
お知らせ
◎当面の間、ふれあいふく市は中止します。
再開が決まりましたら、このページでお知らせします。
皆さんのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
講座・自主グループの紹介
新南陽ふれあいセンターで、趣味や教養、生活などについて自主的に活動する市民の集まりで、だれでも参加できる開かれた団体です。
詳しくは、事務所ににお問い合わせください。
新南陽ふれあいセンター講座・自主学習グループの紹介(リンク)
生涯学習センター情報
趣味や教養などの講座等について紹介いたします。
生涯学習センター情報(リンク)
ふれあいふく市(朝市)※現在中止中。
ご利用案内
新南陽ふれあいセンターは教育施設を併合した複合館で、市民センター機能、図書館、多目的ホール、トレーニングセンター、プールなどがあります。くわしくは事務所にお問い合わせください。
- 利用時間:午前9時から午後10時まで(日曜日は午前9時から午後5時まで)
- 休館日:月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)
- ※現在、トレーニングセンターは利用できません。再開の時期が決まりましたら市のホームページでお知らせいたします。
駐車場
館の100メートル西側の新南陽市民球場前の駐車場をご利用ください。満車の場合は、新南陽球場北側の駐車場を開放いたしますが、駐車台数が限られていますので、自家用車での来場をご遠慮いただくよう、関係者や来場者に周知してください。周辺道路は駐車禁止です。
申し込み手続き
1.申込受付日と時間
開館日の午前8時30分から午後5時15分まで。
2.申し込み方法
申し込み代表者、会場責任者などが所定の使用許可申請書を提出してください。Faxによる申し込みもできます。
電話による申し込みは仮予約となります。必ず所定の使用許可申請書を提出してください。
使用許可申請書ダウンロード [PDFファイル/117KB]
使用許可申請書ダウンロード [Excelファイル/54KB]
※多目的ホールを一般開放で利用される場合は、予約申込は出来ません。当日、事務所で申し込んでください。
3.申込受付期間
多目的ホールは、利用日の6か月前の月の初日から利用日の14日前まで。
その他の施設は、利用日の3か月前の月の初日から利用日の前日まで。
利用順位は、受け付け順とします。ただし、市や当館の行事等を優先しますのでご了承ください。
4.使用料
使用が終わったのちに、事務所で現金をお支払いください。
公益上特別の理由があると認めるときは、使用料を減額、若しくは免除できる場合がありますので、ご相談ください。
催し物の公告宣伝や入場券の発行などは事前にご相談ください。
※令和元年10月1日から、使用料を改定しました。
施設使用料は、別記の使用料金表ご覧ください。
5.利用の変更
利用内容に変更の必要が出た場合、できるだけ早く事務所にご相談ください。施設の利用状況により認められない場合もあります。
6.利用の取り止め
利用を取り止めるときは、早めに申し出てください。当日キャンセルした場合は、使用料をいただきます。
許可の制限
次に該当する場合、利用はできません。また、使用許可後においても利用の取り消し、もしくは利用の停止をさせていただきます。なお、そのために生じた損害の賠償はいたしません。
- 公の秩序、善良の風俗を乱すおそれがあると認められる場合。
- 会館の設置目的に照らして公共の施設としてその利用が不適当と認められる場合。
- 集団的、常習的に暴力的不正行為を行う恐れのある組織の利益になる場合。
- 会合の性質が騒じょうをおこす恐れのある場合。
- 使用許可申請書に虚偽の記載がある場合。
- 使用許可時の目的と異なる内容の使用をする場合。
- 使用の条件に違反し、または当館職員の指示に従わない場合。
- 施設または設備をき損する恐れがある場合。
- 使用の権利を他人に譲渡または転貸した場合。
- 正当な理由なく使用料を納付しない場合。
- 関係諸官庁から中止命令が出た場合。
- その他管理上支障がある場合。
ホールの利用について
利用日の1か月前から14日前位までに、職員及び舞台スタッフと打ち合わせをしていただきます。打ち合わせの日時(原則として水曜日)については、あらかじめご希望をお聞きした上で調整いたします。打ち合わせのときには、進行表、舞台仕込図、プログラム、チラシ等の関係書類をお持ちください。
部屋の概要
1.会議室等
部屋名 | 面積 | 定員 | 設備・備品等 |
---|---|---|---|
大会議室 | 249平方メートル | 200人 | 机50、イス200、放送設備、黒板、白板、講演台、テレビ |
中会議室 | 129平方メートル | 80人 | 机31、イス100、放送設備、黒板、白板、講演台、テレビ |
小会議室 | 56平方メートル | 20人 | 机・イス(固定)20、白板、テレビ、ビデオ |
研修室 | 39平方メートル | 15人 | 机9、イス16、黒板 |
和室 | 42平方メートル | 10人 | 座机7、座布団10、茶道用炉、水屋 |
調理実習室 | 84平方メートル | 25人 | 調理実習台6、ガスオーブン2、食器各種50人分、電子レンジ1、ガス釜3 |
展示室1 | 207平方メートル | パネル50、机10、イス10、スポットライト10、ワイヤーフック100、丸テーブル14 | |
展示室2 | 74平方メートル | ||
武道館 | 315平方メートル | 84畳(敷き込み済) |
※展示室は展示室2だけの使用はできません。
※会議室等で湯茶を利用する場合、1階ラウンジをご利用ください。
2.多目的ホール
ホール機能(公演、演劇、集会等にご利用ください。)
客席
- 全席:264席(平床式 3列)
- 後席:644席(段床式)
- 2階:172席(固定式 内114席は内向き) 合計1,080席
舞台
- 舞台 間口18メートル 奥行9メートル 高さ8メートル Fc 3Kw12回路・音響 卓32ch(ヤマハ) スピーカー(プロセ・カラム)
- 照明 卓60ch(固定) 200シーンメモリー×3場面(パナソニック)Dmx512
備品
講演台、グランドピアノ、平台(3×6)28枚、箱馬68個、音響反射板一式
仮設舞台12台(幅2・4メートル×奥1・2メートル×高0・8メートル)、長机10台、イス100脚
アリーナ機能(軽運動やパーティ会議等、多目的な利用が可能です。)
面積
- 952平方メートル 横(南北)34メートル 縦(東西)28メートル (舞台除く)
- 床:特殊リノリューム張
設備
- バドミントン5面
- 卓球台4台
- じゅうたん28本
- 長机10台
楽屋
部屋名 | 面積 | 定員 | 設備・備品等 |
---|---|---|---|
楽屋A | 33平方メートル | 10人 | 机6、イス20、ロッカー1、姿見1、洗面台 |
楽屋B | 21平方メートル | 5人 | 机4、イス10、ロッカー1、姿見1、洗面台 |
楽屋C(和室) | 21平方メートル | 5人 | 座机5、座布団6、ロッカー1、姿見1、洗面台 |
楽屋D | 21平方メートル | 5人 | イス10、ロッカー1、姿見1、洗面台、応接セット |
リハーサル室 | 72平方メートル | 25人 | 机10、イス20、ピアノ1、エレクトーン1 |
主催者控室はありません。必要な場合は、楽屋や会議室等を申し込んでください。
使用料金
室名\使用時間 | 午前 | 午後 | 夜間 | 午前・ 午後 |
午後・ 夜間 |
全日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時から 12時まで |
13時から 17時まで |
18時から 22時まで |
9時から 17時まで |
13時から 22時まで |
9時から 22時まで |
||
ホール | 平日 | 17,430円 | 23,240円 | 23,240円 | 46,500円 | 52,310円 | 75,560円 |
土・日 | 21,760円 | 29,010円 | 29,010円 | 58,040円 | 65,300円 | 94,330円 | |
アリーナ | 平日 | 9,960円 | 13,280円 | 13,280円 | 26,560円 | 29,880円 | 43,180円 |
土・日 | 12,440円 | 16,600円 | 16,600円 | 33,200円 | 37,350円 | 53,960円 | |
一般開放(コート1面または卓球台1台)1時間につき | 100円 | ||||||
楽屋 | A(洋室) | 420円 | 560円 | 560円 | 1,140円 | 1,280円 | 1,860円 |
B(洋室) | 270円 | 360円 | 360円 | 730円 | 820円 | 1,190円 | |
C(和室) | 270円 | 360円 | 360円 | 730円 | 820円 | 1,190円 | |
D(洋室) | 270円 | 360円 | 360円 | 730円 | 820円 | 1,190円 | |
リハーサル室 | 770円 | 1,030円 | 1,030円 | 2,080円 | 2,340円 | 3,380円 | |
大会議室 | 2,770円 | 3,700円 | 3,700円 | 7,410円 | 8,330円 | 12,040円 | |
中会議室 | 1,580円 | 2,110円 | 2,110円 | 4,230円 | 4,750円 | 6,870円 | |
小会議室 | 700円 | 930円 | 930円 | 1,870円 | 2,100円 | 3,040円 | |
調理実習室 | 990円 | 1,320円 | 1,320円 | 2,650円 | 2,980円 | 4,310円 | |
和室(14畳) | 490円 | 660円 | 660円 | 1,330円 | 1,490円 | 2,150円 | |
研修室 | 490円 | 660円 | 660円 | 1,330円 | 1,490円 | 2,150円 | |
展示室 | 1 | 2,480円 | 3,320円 | 3,320円 | 6,640円 | 7,460円 | 10,790円 |
2 | 890円 | 1,190円 | 1,190円 | 2,380円 | 2,680円 | 3,870円 | |
武道館 | 2,980円 | 3,980円 | 3,980円 | 7,960円 | 8,950円 | 12,930円 | |
附属設備等 | 別に15,000円の範囲内で市長が定める額 |
備考
- 次の各号に掲げる場合の使用料は、この表に定める使用料にこの各号に定める割合を乗じて得た額とする。ただし、ホールまたはアリーナを使用する場合における楽屋及びリハーサル室の使用料は、この表に定める使用料の額とする。
(1) 営利(営業、宣伝等を含む。以下同じ。)を目的とし、入場料その他これに類するもの(以下「入場料等」という。)を集め、または物品販売を行うとき。100分の300
(2)営利を目的とするが、入場料等を集めない、かつ物品販売を行うとき。100分の200
(3) 営利を目的としないが、入場料等を集め、または物品販売を行うとき。100分の120
- アリーナを使用する場合において、音響、照明等を使用するときの使用料は、ホールの使用料を適用する。
- 練習のため舞台を使用する場合の使用料は、リハーサル室の使用料を適用する。
- アリーナを一般に開放する場合に、中学生以下の使用料は無料とする。
使用区分 | 金額(1時間につき) |
---|---|
ホール |
5,238円 |
武道館 | 523円 |
大会議室 展示室1 |
78円 |
中会議室 | 52円 |
その他 | 26円 |
※1時間未満の冷暖房使用は1時間とみなします。
使用料の支払い
当日利用後、周南市新南陽ふれあいセンター施設使用料と同冷暖房使用料の合計金額を事務所でお支払いください。
ただし、合計金額に10円未満の端数がある場合は、これを切り捨てます。
(支払いは現金のみです)
使用者の心得
- カギの貸し出し
利用当日、事務所窓口に利用者名を申し出てください。利用施設のカギを貸し出しますので、責任をもって管理してください。 - 利用時間
許可された利用時間は厳守してください。荷物の搬入から搬出、机のセット、後始末等すべて申請時間内に終了してください。 - 設備・備品の利用
設備・備品の利用及び操作は職員の指示を受けてください。
利用後は現状に戻してください。
利用中、破損または紛失された場合は実費を申し受けます。 - 盗難・事故・救急
盗難防止については当館も注意しておりますが、施設利用者の出入り、貴重品の管理は十分注意してください。
事故・病人等が発生した場合は事務所に連絡し、その指示に従ってください。 - 後片付け
机、イスなども整理整頓を行い、元に戻してください。
使用に際して出たゴミは主催者側で処理してください。 - 湯茶の使用
湯飲み、きゅうす、ポットは備えてありますのでご利用ください。
お茶の葉、ふきん、おしぼり等は持ってきてください。 - 管理責任
火災、盗難、停電、その他の事故により、利用者、出演者、観客等に損失が生じた場合、当館に管理上重大な過失がない限り、その責任は負いません。 - 警戒宣言発令について
大規模地震対策特別措置法第9条に基づく内閣総理大臣の警戒宣言が発令された場合は、催し物はできません。この場合、使用料はいただきませんが、催し物の中止に伴う一切の経費については当館は責任を負いません。 - 承認事項
次に掲げる行為は、当館の承認を受けてください。
1. 看板及びポスター等の掲示、物品等の配布、宣伝、撮影、録音、寄付金の募集。
2. 危険物及び動物等(盲導犬は除く)の持ち込み。
しゅうなん地域づくり応援サイト
周南市の地域づくりに関する情報を紹介いたします。
しゅうなん地域づくり応援サイトはこちら<外部リンク>