A.ワクチン接種予約センター(電話0834-32-0567)でご確認ください。接種券に記載された接種券番号をお伝えいただくと、確認がスムーズです。
A.各施設の駐車場があります。
A.新型コロナウイルスのワクチン接種は無料です。
A.6月21日に発送しました。配達に1週間程度の時間を要します。
A.ワクチンの準備などの都合上、早くお越しいただいても、ご予約の時間まで接種はできないため、ご自身の待ち時間が長くなってしまします。
ご予約の時間にお越しください。
A.ワクチン接種予約センターにご連絡ください。(電話:0834-32-0567)医療機関での接種の場合は医療機関への連絡もお願いします。
体調がよくなってから、あらためて予約をしてください。
A.予約された時間(30分間)から大幅に遅れそうであればご連絡ください。
●集団接種会場の場合:ワクチン接種予約センター 0834-32-0567
●個別接種の場合 :接種を受ける医療機関へ直接連絡してください。
A.集団接種会場には車いすを準備しています。会場のスタッフに申し出て下さい。
A.付き添いの方も入場できます。会場の入り口で付き添いの方も手指消毒と検温をしていただきます。
A.市のホームページからダウンロードしたものを使用することができます。また、数に限りはありますが、接種会場に準備しています。
A.予診票はあらかじめ、太枠内を記入しておいてください。
A.予診票はワクチン接種後、一定期間保管をする大切な書類ですので、ボールペンなどで記入してください。(鉛筆、消せるボールペンは不可)
A.二重線で消して修正してください。
A.ワクチン接種後に会場スタッフが処理しますので、何も貼らずに持参してください。
A.「接種券」、「診察したが接種できない場合(予診のみ)」、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」のシールがある台紙のことです。周南市ではクーポン券のことを「接種券」の名称で案内をしています。
A.接種券は接種の際には必ず必要です。紛失の場合は再発行の手続きをしてください。会場に持参するのを忘れた場合は取りに帰っていただくことになります。
A.会場にお越しの方全員(付き添いの方含む)に、会場の入り口で検温をしていただきます。
A.県がワクチン接種専門相談センターを開設しています。電話:083-902-2277 Fax:083-902-2212(24時間対応)
A.2回目接種については、1回目接種完了後、3週間後(県営会場でモデルナ社製のワクチンを接種された方は4週間後)の同じ会場・同じ時間に自動的に予約されますので、ご自身で2回目接種の予約をする必要はありません。ただし、会場によっては時間帯が異なることもあります。当日、会場で2回目接種についての案内をお渡しします。
A.1回目接種時と同じです。(接種券・予診票・運転免許証等の本人確認ができるもの・おくすり手帳)
A.接種日・場所・接種したワクチンが記載された接種済証を発行します。
A.ワクチン接種後でも新型コロナウイルスに感染する可能性はあります。また、ワクチンの効果がどれくらい続くかはまだ明らかになっていません。このため、現時点では、今まで同様にマスク等の基本的な予防策を継続する必要があります。
A.日常的に服用されているお薬がある方は、接種日当日もいつも通りに服用してください。