オミクロン株対応ワクチンの接種について、令和4年9月20日に関係政省令が改正されましたので詳細についてお知らせします。
なお、今後、国からの方針やワクチンの供給状況により変更する可能性があります。その際は、ホームページ等で随時お知らせします。
接種を行う期間は、令和4年9月20日から令和5年(2023年)3月31日までです。
オミクロン株対応ワクチン接種の対象者は、以下を全て満たす方全員です。
▶12歳以上の方
▶追加接種(3回目または4回目)の実施の有無にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了している方またはそれに相当する接種(※1)が完了している方
▶前回の接種から、一定期間が経過した方(※2)
なお、国からは、まずは4回目接種対象者でまだ接種を受けていない方から開始し、10月半ばを目途に対象者全ての方への接種を開始する、という方針が示されていますが、接種状況に応じて4回目接種対象者以外の方への接種を前倒しして実施することも可能としています。
(※1) 次の方が、初回接種(1回目・2回目)に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で該当する回の接種について薬事承認されているワクチン<外部リンク>(※3)を接種している場合に限ります。
(ア)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で初回接種を完了した方
(イ)在日米軍従業員接種で初回接種を完了した方
(ウ)製薬メーカーの治験等で初回接種を完了した方
(エ)海外で初回接種を完了した方
(注)ヤンセンファーマー社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
(※2) 予防接種法に基づく追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種までの間隔は、前回接種の完了から3か月以上となっています(令和4年10月21日より接種間隔が短縮されました。詳しくは、厚生労働省のリーフレット [PDFファイル/692KB]をご確認ください。)
(※3) 日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱う海外製ワクチンはこちらです<外部リンク>。
ご自身が接種対象者なのか、いつ頃から接種が可能なのか、以下のフローでご確認ください。
オミクロン株対応ワクチン 対象者判定フローチャート [PDFファイル/227KB]
オミクロン株対応ワクチンは、新型コロナの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンで、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続時間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果が期待されています。
なお、オミクロン株対応ワクチンは、1人あたり1回接種することができます。
オミクロン株対応ワクチン | 3回目以降の接種対象者 |
ファイザー社ワクチン | 12歳以上 |
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種はできません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。詳しくはQ&A<外部リンク>をご確認ください。
予防接種法第9条に規定する努力義務(接種を受けるよう努めなければならない。)が適用されます。
努力義務について、詳しくはQ&A<外部リンク>をご覧ください。
無料(全額公費)で接種できます。
令和4年10月21日に予防接種法の関係省令が改正され、3回目接種以降からの間隔が「5か月間隔」から「3か月間隔」に短縮されました。接種券が届きしだい、空いている枠に予約できます。
発送予定日 | 発送対象者 |
---|---|
令和4年10月 5日 発送済 | 令和3年12月から令和4年4月末までに3回目接種が完了した方 |
令和4年10月13日 発送済 | 令和4年5月中に3回目接種が完了した方 |
令和4年11月 2日 発送済 | 令和4年7月末までに2~4回目接種が完了した方 |
令和4年11月11日 発送済 | 令和4年8月末までに2~4回目接種が完了した方 |
令和4年11月18日 発送済 | 令和4年9月末までに2~4回目接種が完了した方 |
令和4年12月15日 発送済 | 令和4年10月末までに2~4回目接種が完了した方 |
※配達が完了するまでおおむね1週間程度かかります。
※9月30日までに4回目接種が完了した65歳以上の人で、市が接種日と会場を指定した人には、11月2日および11日に接種券を送付予定です。
※接種券は、前回の接種日から3か月が経過する頃に順次発送します。接種券が届きしだい予約できます。
※未使用の3回目または4回目の接種券をお持ちの方は、その接種券で予約し、接種することができます。あらためて接種券を発行しませんので大切に保管してください。なお、接種券を紛失した場合は、再発行の申請が必要です。
次の方で、接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。
接種券は、住民票に登録している住所にお送りします。
リーフレット : 厚生労働省 「オミクロン株に対応した2価ワクチンが開始されます。」 [PDFファイル/733KB]
説明書 : ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンの接種について [PDFファイル/821KB]
説明書 : ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンの接種について(12~15歳のお子様の保護者の方へ) [PDFファイル/1.19MB]
説明書 : モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンの接種について [PDFファイル/867KB]
集団接種会場は、以下のとおりです。
地区 | 接種会場 |
---|---|
徳山 | キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター |
新南陽 | イオンタウン周南 |
熊毛 | ゆめプラザ熊毛 |
鹿野 | コアプラザかの |
大津島 | 大津島小学校 ※接種日:令和4年11月19日(土曜日) |
※ワクチンは、原則として、ファイザー社(オミクロン株対応ワクチン)を使用しますが、供給状況により変更する可能性があります。また、集団接種会場では、11月14日からファイザー社製ワクチンBA.4-5対応型に切り替わります。
実施医療機関は、以下のとおりです。
実施医療機関一覧 [PDFファイル/429KB]
※ワクチンは、原則として、ファイザー社(オミクロン株対応ワクチン)を使用しますが、供給状況により変更する可能性があります。また、個別接種会場では、11月4日からファイザー社製ワクチンBA.4-5対応型に切り替わります。
市の予約センター(電話またはWeb)で受け付けます。
●接種券の申請・予約・変更・キャンセルについて
ワクチン接種予約センター : 0834-32-0567 (毎日 9時~17時)
●ワクチンの副反応や安全性について
山口県ワクチン接種専門相談センター [PDFファイル/148KB]
Tel 083-902-2277 Fax 083-902-2212
【受付時間】
毎日8時30分~17時30分(令和4年12月29日より)
※令和4年12月28日までは24時間対応
●接種全般について
ワクチン接種相談センター : 0834-22-8838 (平日 9時~17時)
厚生労働省 : 令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてのお知らせ<外部リンク>
厚生労働省 : オミクロン株対応ワクチンの効能・効果、用法・容量の一部変更承認について <外部リンク>
山口県 : オミクロン株対応ワクチンの接種について<外部リンク>
政府広報(動画) : 新型コロナウイルス対策「2価ワクチン」篇<外部リンク>
山口県(動画) : 加納虹輝選手(東京オリンピック フェンシング金メダリスト)からのメッセージ<外部リンク>
厚生労働省(リーフレット) : 〈新型コロナワクチン接種〉2022年(令和4年)秋から冬にかけての接種【令和4年秋開始接種】についてのお知らせ [PDFファイル/790KB]