様々な体験を通して、子どもから大人まで楽しみながらごみの減量や3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学ぶことができるイベントです。どなたでも参加できます。皆さんのご来場をお待ちしております。
開催日時 2025年11月30日(日曜日)13時00分~16時00分
場 所 周南市環境館
参 加 費 無料
ただし、クリスマスリースづくりは、材料費1,000円が必要です。
また、リユース自転車の抽選版売に当選し購入する場合には、自転車1台につき
3,000円での販売となります。
ごみや環境をテーマにしたワークショップや譲渡会、リユース自転車の抽選販売等を行います。また、フードバンクポストを設置しますので、ご家庭で余っている食品がありましたら寄付にご協力ください。
あわせて、10月にリサイクル推進課で募集した「ごみダイエット標語」の入賞作品決定のための投票を実施します。皆さんの投票で決まった入賞作品は、令和8年度ごみカレンダーに掲載されます。
| 主な内容 |
13時00分~16時00分 エコなワークショップ ・ごみ分別ゲーム(周南公立大学生) ・廃材で楽器作り:ストローで笛を作ろう(音楽ファミリーみやぽんず) ・廃材で作るペン立て(大田原自然の家) ・つくる、おる、つかう(徳山友の会) ・電気を作ろう(山口県地球温暖化防止推進活動センター) ・広報誌で雑がみ袋を作ろう(リサイクル推進課) 地球温暖化対策について学ぼう!(周南市地球温暖化対策地域協議会) お仕事体験 パッカー車に乗ろう(リサイクル推進課)※受付は15時30分まで リユース自転車の抽選販売会・自転車リペア相談(新わらしべの会)※下の説明参照 フードバンクポストの設置
13時00分~15時30分 クリスマスリースづくり(予約優先)※下の説明参照
13時05分~14時30分【譲渡会企画(1)】 リユース:日用雑貨の譲渡会(品物がなくなり次第終了) 布類、紙類、掃除用品、キッチン洗面雑貨、文房具など、市民の方から寄付された日用雑貨を無料で譲渡します。
13時40分~15時00分【ステージ企画】 13時40分~13時55分 ミニダンボールコンポスト講座(有澤真希さん) 14時00分~14時20分 ごみ分別マスターになろう!(周南公立大学生) 分別マスターにはアップサイクルメダルをプレゼント 14時30分~15時00分 みやぽんずコンサート(音楽ファミリーみやぽんず)
14時00分~15時30分 コンポスト相談会・交流会(助言者:有澤真希さん、木原久美さん)
15時00分~16時00分【譲渡会企画(2)】 リユース:本と子ども服の譲渡会(品物がなくなり次第終了) 絵本や児童書は子どもの本と思われがちですが、決して子どもだけのものではありません。大人が読んでも十分に楽しめる本はたくさんあります。昔読んだはずのお話を、大人になって読み直してみると、新しい発見があるかもしれません。市民の方から寄付された「お料理・お菓子をテーマにした本」もここで譲渡します。 また、今回は150cm以上の子ども服も出品します。 |
|
リユース自転車の抽選販売について |
先着順ではなく希望者に抽選で販売します。販売価格は1台3,000円です。 13時00分~14時00分:展示してある自転車を見て、希望の自転車に応募する 14時15分ごろ:応募者が複数名いる自転車の抽選 15時15分まで:当選者への引き渡し手続き 15時15分~ :時間までに手続きがされなかった自転車の再販売(先着順) |
|
クリスマスリース作りの予約について |
1回目:13時00分~14時00分 2回目:14時30分~15時30分 定員は各回4名です。材料費1,000円が必要です。 今年は1人で大小2つのリースを作ります。予約優先です。環境館にお電話、あるいはメールでお申し込みください。受付順で、定員になり次第締め切ります。申し込みの際に、氏名、お電話番号をお知らせください。なお、小学生以下は保護者の同伴が必要です。枠が空いてれば、当日のお申し込みも受け付けます。 |
|
フードバンクポストについて |
ご寄付頂ける食品、次の条件を満たすのもです。 ・賞味期限が1か月以上残っているもの ・食品表示が日本語表記のもの ・未開封のもの ※寄贈可能な品・・・乾麺・乾物、缶詰、お菓子、レトルト食品、飲料(アルコール不可)等 ※寄贈不可な品・・・生もの、要冷蔵品、要冷凍品、アルコール、手作りの食品 |
| 連絡先 |
周南市環境館 Tel 0834-61-0302 |