身に付けた知識や能力を発揮し、市民一人ひとりが人生を豊かなものとするための指導・助言・自主学習の推進を目的に、ボランティア活動の一環として活躍していただける方のことをいいます。
全3回講座ですべての回への参加が必要です。1回の申し込みで3回すべてに参加できます。
第1回 令和4年7月1日(金曜日)13時30分~15時30分
第2回 令和4年7月15日(金曜日)13時30分~15時30分
第3回 令和4年8月19日(金曜日)13時30分~15時30分
周南市学び・交流プラザ 交流室4
周南市中央町4番10号
NPO法人シニアネット光の皆さん
今、デジタル・ディバイド(デジタル機器を活用できる人とそうでない人の格差)が社会問題化しています。
また、人生100年時代と言われるようになった今、デジタル機器を上手に使って暮らしを豊かにする楽しみもふくらんでいます。
こうしたデジタル機器の使用に不安や戸惑いを感じている市民の方(主にシニア世代)に対し、機器の使用方法や活用術の教室を開催していただける方、「まなびデジタルサポーター」を募集します。
■まなびデジタルサポーター養成講座のチラシ [PDFファイル/418KB]
※報道の取材が入る場合があります。予めご了承ください。
デジタル機器の扱いに慣れていて学びサポーターとして活躍する意欲のある周南市民および近隣市住民の方。
無料
マスク ノート 筆記用具 ノートパソコンやスマートフォン
10名(申し込み先着順)
令和4年6月6日(月曜日)10時~定員に達するまで 【定員に達したので申し込みは終了しました】
周南市学び・交流プラザ総合受付または電話0834-63-1188までご連絡ください。
Tel:0834-63-1188