【申請期限延長】マイナポイント第2弾が始まりました!
印刷用ページを表示する更新日:2022年12月22日更新
マイナポイント第2弾の申込対象となるマイナンバーカードの申請期限が12月末から令和5年2月末までに延長となりました。
※マイナポイントの申込期限は、2月末までにカードを申請された方が適切にポイント申込ができるよう、カード交付状況等を国が勘案し、今後公表予定です。
詳しくは、マイナポイント公式ホームページをご確認ください。
※マイナポイントの申込期限は、2月末までにカードを申請された方が適切にポイント申込ができるよう、カード交付状況等を国が勘案し、今後公表予定です。
詳しくは、マイナポイント公式ホームページをご確認ください。
マイナポイント公式ホームページ<外部リンク>
マイキープラットフォームのメンテナンスのお知らせ
マイキープラットフォームのシステムメンテナンス日は、マイナポイントの申込や申込状況照会等がご利用いただけない場合がございます。
・システムメンテナンスの詳細は、マイナポイント公式ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

マイナポイント第2弾が始まりました!
マイナポイント第2弾の対象になる方は?
マイナポイント第2弾は、いつから申し込みできるの?
A:マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含む)
- 申込開始時期:2022年1月1日から
- マイナンバーカードの申請期限:2022年12月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
B:健康保険証としての利用申し込みを行った方
- 申込開始時期:2022年6月30日午前中から
- マイナンバーカードの申請期限:2022年12月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
C:公金受取口座の登録を行った方
- 申込開始時期:2022年6月30日午前中から
- マイナンバーカードの申請期限:2022年12月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
- 公金受取口座の登録自体の開始は2022年4月から
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
消費者庁及び総務省からマイナポイントに乗じた詐欺について注意喚起がありました。
詳細は、消費生活センターのページをご覧ください。
詳細は、消費生活センターのページをご覧ください。
市民課、新南陽・熊毛・鹿野総合支所でマイナポイント申込支援を実施しています
市民課や各総合支所では、専用の端末を設置してマイナポイントの申込支援をしています。
対応するスマートフォンやパソコン、カードリーダーをお持ちでない方やパソコンの操作が不安な方はご利用ください。
●支援時間 平日 8時30分から17時15分まで
●持ち物
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)
・ポイントを受け取るためのキャッシュレス決済の登録に必要な情報(事前登録が必要な決済サービスがあります)
・公金受取口座に登録する預金口座の情報(公金受取口座の登録希望者のみ)
対応するスマートフォンやパソコン、カードリーダーをお持ちでない方やパソコンの操作が不安な方はご利用ください。
●支援時間 平日 8時30分から17時15分まで
●持ち物
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)
・ポイントを受け取るためのキャッシュレス決済の登録に必要な情報(事前登録が必要な決済サービスがあります)
・公金受取口座に登録する預金口座の情報(公金受取口座の登録希望者のみ)
A:マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます)・・・最大5,000円相当のポイント
★2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます★
B:マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行った方…7,500円相当のポイント ※既に利用申し込みを行った方も対象です。
C:公金受取口座の登録を行った方・・・7,500相当のポイント
■マイナポイントに関する詳細は、マイナポイント公式ホームページをご覧ください。
☞マイナポイント公式ホームページはこちらをご覧ください<外部リンク>