ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 次世代政策課 > 令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

印刷用ページを表示する更新日:2023年5月25日更新 <外部リンク>

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

ひとり親世帯以外の方は、こちらのページをご確認ください。

対象者

  1. 令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方
  2. 公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方で、令和3年中の収入(非課税の公的年金等を含みます。)が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方
  3. 令和5年3月分の児童扶養手当が支給されない方で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

支給額

児童1人あたり一律50,000円

支給手続き

1.令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方(申請不要)

5月25日(木曜日)に、児童扶養手当を支給している口座に振り込みました。

2.公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の​児童扶養手当の支給を受けていない方

支給を受けるためには、申請が必要です。(申請時点で居住する市区町村で申請してください。)​

提出書類

  1. 申請書(請求書)
  2. 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
  3. 受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード)の写し
  4. 申請者及び児童の戸籍謄本(すでに児童扶養手当の認定を受けている方は不要です。)
  5. 簡易な収入(所得)額の申立書

その他状況に応じて必要な書類が異なりますので、詳細については次世代政策課までお問い合わせください。

申請受付期間

令和5年5月25日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

様式(公的年金等受給者用)

3.令和5年3月分の児童扶養手当が支給されない方で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

支給を受けるためには、申請が必要です。(申請時点で居住する市区町村で申請してください。)

提出書類

  1. 申請書(請求書)
  2. 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
  3. 受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード)の写し
  4. 申請者及び児童の戸籍謄本(すでに児童扶養手当の認定を受けている方は不要です。)
  5. 簡易な収入(所得)見込額の申立書

その他状況に応じて必要な書類が異なりますので、詳細については次世代政策課までお問い合わせください。

申請受付期間

令和5年5月25日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

様式(家計急変者用)

周南市からの問い合わせについて

申請内容等に不明な点があった場合、周南市から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。

もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに周南市の窓口または警察にご相談ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)