令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
印刷用ページを表示する更新日:2023年5月25日更新
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
対象者
- 周南市から、令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の支給を受けている方
- 平成17年4月2日(特別児童扶養手当対象の児童は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までの間に出生した児童の養育している方で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年度分住民税均等割の非課税水準と同等の収入であると認められる方
※すでに令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けている方は対象となりません。
支給額
児童1人あたり一律50,000円
支給手続き
1.周南市から、令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の支給を受けている方【申請不要】
5月25日(木曜日)に、令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給した口座に振り込みました。
- 振込口座を解約等されている場合は、至急ご連絡いただくとともに、支給口座登録等の届出書を提出してください。
支給口座登録等の届出書(ひとり親世帯以外の子育て世帯用) [PDFファイル/123KB] - 給付金の支給を希望しない場合は、受給拒否の届出書を提出していただく必要があります。
受給拒否の届出書(ひとり親世帯以外の子育て世帯用) [PDFファイル/87KB]
2.食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年度分住民税均等割の非課税水準と同等の収入であると認められる方
支給を受けるためには、申請が必要です。(申請時点で居住する市区町村で申請してください。)
提出書類
- 申請書(請求書)
- 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
- 受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード)の写し
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書
その他状況に応じて必要な書類が異なりますので、詳細については次世代政策課までお問い合わせください。
※申請者は父母のうち、申請時点で収入が多い方です。
申請受付期間
令和5年5月25日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
様式
- 令和5年度周南市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/651KB]
- 簡易な収入見込額の申立書 [PDFファイル/387KB]
- 簡易な所得見込額の申立書 [PDFファイル/565KB]
- 【記載要領】令和5年度周南市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/773KB]
- 【記載要領】簡易な収入見込額の申立書 [PDFファイル/809KB]
- 【記載要領】簡易な所得見込額の申立書 [PDFファイル/1.15MB]
周南市からの問い合わせについて
申請内容等に不明な点があった場合、周南市から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに周南市の窓口または警察にご相談ください。