【参加者募集】労働者協同組合周知フォーラム(西日本ブロック)
昨年10月1日に「労働者協同組合法」が施行され、労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら事業に従事する「労働者協同組合」という新しい法人制度がスタートしました。労働者協同組合では、「荒廃山林を整備したキャンプ場の経営」、「葬祭業」、「成年後見支援」、「家事代行」、「給食づくり」、「高齢者介護」など様々な事業が行われ、多種多様な分野で、新しい働き方を実現しています。
厚生労働省では、労働者協同組合とその働き方を多くの皆さまに知っていただくためにフォーラムを開催します。
フォーラムでは、有識者による基調講演や活動中の労働者協同組合による事例紹介を通じて、地域の課題解決に向けた活動の選択肢として今後ますます期待される労働者協同組合の魅力と可能性をお伝えします。
本フォーラムは、オンライン同時開催で、どなたでも参加できますので、ぜひお申し込みください。
開催日時
令和5年9月24日(日曜日)13時00分~16時00分(予定)
13時00分~13時35分 挨拶、都道府県・市町村の取組紹介
13時35分~14時05分 基調講演
14時20分~16時00分 事例紹介(パネルディスカッション形式)
会場
関西大学梅田キャンパス 8階大ホール(大阪府大阪市北区鶴野町1-5)
参加形態
会場、オンライン(Zoomウェビナー)
※会場・オンラインともに手話通訳があります。
定員
約300名(会場100名、オンライン200名)
内容
- 都道府県(大阪府)・市町村(京都府京丹後市)の取組紹介
- ◇基調講演:東京大学大学院教育学研究科教授 牧野 篤 氏
「『ちいさなしあわせを重ねるふるさと』をつくる:労働者協同組合という担い手」 - ◇事例紹介(パネルディスカッション):
「労働者協同組合の設立事例紹介」
・Oretachino Camp労働者協同組合連合会(三重県四日市市)
・東白川村労働者協同組合(岐阜県加茂郡東白川村)
・労働者協同組合アソビバ(兵庫県豊岡市)
※登壇者は変更・追加となることがあります。
<コーディネーター>日本労働者協同組合連合会理事長 古村 伸宏 氏
申し込み・詳細
以下の特設サイトからお申し込みください。
https://www.roukyouhou.mhlw.go.jp/forum/forum_nishinihon<外部リンク>
申込〆切
9月21日(木曜日)
お問い合わせ
労働者協同組合法相談窓口(受付時間:平日9時から17時まで)
フリーダイヤル 0120-237-297