令和7年度周南市多胎児支援世帯訪問支援事業の登録事業者を募集します
印刷用ページを表示する更新日:2025年2月1日更新
令和7年度周南市多胎児世帯訪問支援事業の登録事業者を募集します
1 募集の趣旨
周南市では、多胎の子を妊娠または養育している者に対し、家庭や地域での孤立感を解消し、子どもを安心して産み育てやすい環境の整備を図ることを目的に、家事、育児の支援、援助等を行う多胎児世帯訪問支援事業を実施しています。
今回の募集は、この事業において、周南市からの依頼に基づき、支援員を派遣する事業者を募集するものです。
今回の募集は、この事業において、周南市からの依頼に基づき、支援員を派遣する事業者を募集するものです。
2 事業の内容
周南市に住所を有し、日中、家事および育児に関する支援等を必要とする多胎の子を妊娠または養育している者に支援員を派遣します。
(1)支援員が主体となって、日常生活の家事等を行う生活援助
(2)支援員が対象者と一緒に家事育児等を行う協働支援
(3)妊娠・出産や子育てに関する悩みや困りごとについての相談及び助言
(1)支援員が主体となって、日常生活の家事等を行う生活援助
(2)支援員が対象者と一緒に家事育児等を行う協働支援
(3)妊娠・出産や子育てに関する悩みや困りごとについての相談及び助言
3 支援員の要件
登録事業者は、以下に掲げる要件を備えている者を支援員として派遣するものとする。
(1)保健師、助産師、看護師、准看護師、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士、訪問介護員、管理栄養士若しくは栄養士の資格を有するものまたは子育てに関する事業に従事した経験がある者であること。
(2)心身ともに健全であること。
(3)家事または育児に関する支援等を適切に実行できる能力を有すること。
(4)子育てに関する知識または経験があり、利用者からの相談等に対応できる能力を有すること。
(1)保健師、助産師、看護師、准看護師、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士、訪問介護員、管理栄養士若しくは栄養士の資格を有するものまたは子育てに関する事業に従事した経験がある者であること。
(2)心身ともに健全であること。
(3)家事または育児に関する支援等を適切に実行できる能力を有すること。
(4)子育てに関する知識または経験があり、利用者からの相談等に対応できる能力を有すること。
4 委託期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
5 募集期間
随時募集
6 応募方法
多胎児世帯訪問支援事業登録申請書を、平日午前8時30分から午後5時15分までの間に、郵送または持ってくる(土日除く)によりあんしん子育て推進課に提出してください。
※提出された書類の返却は行いません。
※提出された書類の返却は行いません。