スマホ決済(PayB,PayPay,d払い,au PAY)で市税等のお支払いができます
印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新
スマホ決済で市税等のお支払いができます
口座振替、金融機関やコンビニエンスストア等での窓口払いに加えて、
各専用アプリをインストールしたスマートフォンなどの
モバイル端末を用いて支払いができる、スマホ決済サービスを始めました。
このサービスにより、24時間、ご自宅などで簡単にお支払いができます。
各専用アプリをインストールしたスマートフォンなどの
モバイル端末を用いて支払いができる、スマホ決済サービスを始めました。
このサービスにより、24時間、ご自宅などで簡単にお支払いができます。
スマホ決済とは
スマートフォンなどのモバイル端末を用いた電子決済サービスで、
周南市が発行した領収済通知書(納付書)のバーコードをモバイル端末の
カメラ機能を用いて読み込むことにより、市税等のお支払いができるサービスです。
周南市が発行した領収済通知書(納付書)のバーコードをモバイル端末の
カメラ機能を用いて読み込むことにより、市税等のお支払いができるサービスです。
ご利用できるサービスについて
ご利用できるアプリは、「PayB」、「PayPay」、「d払い」、「au PAY」の4つです。
利用開始日
令和元年8月1日(PayB)
令和2年11月1日(PayPay,LINE Pay)※LINE Payは令和7年4月23日に支払いサービス終了。
令和7年4月1日(d払い,au PAY)
令和2年11月1日(PayPay,LINE Pay)※LINE Payは令和7年4月23日に支払いサービス終了。
令和7年4月1日(d払い,au PAY)
PayBとは
アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、登録した金融機関口座から
即時に引き落としができるサービスです。
支払限度額は、「1日の支払限度額」の範囲以内で最大30万円です。
利用可能金融機関は、山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行、広島銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行等です。
その他の金融機関については、PayBのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
※令和2年9月1日より、PayB(ビリングシステム社)と
ゆうちょPay(ゆうちょ銀行)が提携したことに伴い、
PayBで利用可能な払込票についても、ゆうちょPayでのお支払いが可能となりました。
即時に引き落としができるサービスです。
支払限度額は、「1日の支払限度額」の範囲以内で最大30万円です。
利用可能金融機関は、山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行、広島銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行等です。
その他の金融機関については、PayBのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
※令和2年9月1日より、PayB(ビリングシステム社)と
ゆうちょPay(ゆうちょ銀行)が提携したことに伴い、
PayBで利用可能な払込票についても、ゆうちょPayでのお支払いが可能となりました。
PayB<外部リンク>
PayPayとは
アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、
あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
支払限度額は、納付書1枚あたりの金額が30万円未満です。
詳しくは、PayPayのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
支払限度額は、納付書1枚あたりの金額が30万円未満です。
詳しくは、PayPayのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
PayPay<外部リンク>
d払いとは
アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、
あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
支払限度額は、納付書1枚あたりの金額が30万円以下です。
詳しくは、d払いのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
支払限度額は、納付書1枚あたりの金額が30万円以下です。
詳しくは、d払いのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
d払い<外部リンク>
au PAYとは
アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、
あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
支払限度額は、納付書1枚あたりの金額が30万円です。
詳しくは、au PAYのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
支払限度額は、納付書1枚あたりの金額が30万円です。
詳しくは、au PAYのホームページ(下記リンク)をご覧ください。
au PAY<外部リンク>
利用方法
1.スマートフォンなどのモバイル端末に各アプリ(PayBは金融機関により、
それぞれ専用のアプリがありますのでご注意ください。)をインストールし、
チャージまたは口座情報を登録します。
・PayPay,d払い及びau PAYへのチャージ方法等について、詳しくは各社ホームページをご覧ください。
・PayBへの金融機関登録等について、詳しくはPayBのホームページをご覧ください。
2.登録完了後、アプリを起動しスマートフォンなどのモバイル端末のカメラにより、
領収済通知書(納付書)に印刷されている
「コンビニ収納用バーコード」をスキャンします。
3.支払情報を確認し、暗証番号を入力すると支払いが完了します。
それぞれ専用のアプリがありますのでご注意ください。)をインストールし、
チャージまたは口座情報を登録します。
・PayPay,d払い及びau PAYへのチャージ方法等について、詳しくは各社ホームページをご覧ください。
・PayBへの金融機関登録等について、詳しくはPayBのホームページをご覧ください。
2.登録完了後、アプリを起動しスマートフォンなどのモバイル端末のカメラにより、
領収済通知書(納付書)に印刷されている
「コンビニ収納用バーコード」をスキャンします。
3.支払情報を確認し、暗証番号を入力すると支払いが完了します。

システム利用料
無料
※スマートフォンなどのパケット通信費用は、お客様のご負担になります。
※スマートフォンなどのパケット通信費用は、お客様のご負担になります。
ご利用の際の注意事項
対象種目 | 問い合わせ先 |
---|---|
市県民税(普通徴収) | 収納課 0834-22-8363 |
固定資産税・都市計画税 | |
軽自動車税 | |
国民健康保険料 | |
後期高齢者医療保険料 | |
介護保険料 | 高齢者支援課 0834-22-8467 |
市営住宅使用料 |
住宅課 0834-22-8282 |
市営住宅駐車場使用料 | |
公・私立保育所保育料 | |
こども保育課 0834-22-8455 | |
学校給食費 | 学校給食課 0834-22-8418 |
児童クラブ保育料 | 生活学習課 0834-22-8457 |
児童クラブ延長保育料 |