周南市地域づくり推進計画について
第3次周南市地域づくり推進計画について
本市では、人生100年時代と言われる中、誰もが自分らしく生き生きと活躍することのできる社会や、人口が減少しても安心して暮らすことのできる地域の実現に向けて、令和2年度に「第2次周南市地域づくり推進計画」を策定して、地域づくりに関する施策を展開してきました。
しかし、急速に進む人口減少、少子高齢化の進行、生活様式や居住形態・価値観の多様化、ICT・IoTの進化などにより、市を取り巻く状況は大きく変化し続け、地域活動に参加する住民は減少傾向にあり、地域住民相互のつながりの希薄化による地域力の低下が懸念されています。
このような社会情勢の中、本市においては、地域住民が主体となり、地域特性を活かしながら、持続可能な地域づくり活動に取り組んできました。こうした取組みを更に加速させ、「みんなが主役の地域づくりが進むまち」を実現するため、新たに「第3次周南市地域づくり推進計画」を策定しました。
第2次周南市地域づくり推進計画について
平成27年度に策定した「第1次周南市地域づくり推進計画」に基づいて、市民と行政による「協働」の取組みや市民自らが公共領域の活動を担う「新しい公共」の取組みが広がるように地域づくりの支援をしてきました。
これらの取組みを更に促進していくため、令和2年度(2020)から始まる 「第2次周南市まちづくり総合計画後期基本計画」においては、地域づくりにおける基本施策を「地域コミュニティの活性化」 及び 「市民活動の促進」 とし、そのアクションプランとして、今後5年間の具体的な取組を示す 「第2次周南市地域づくり推進計画」を策定しました。
第1次周南市地域づくり推進計画について
周南市では、市民と行政との「協働」による取組みや市民自らが「公共」の担い手となる「新しい公共」の取組みを一層拡大し、市民と共に地域の価値を創出する「共創の地域づくり」の実現を図るため、平成31年度までの地域づくりの目標等を定めたアクションプランを策定しました。
第1次周南市地域づくり推進計画 [PDFファイル/2.18MB]