ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・ごみ・ペット > ごみ > 【お願い】 リチウムイオン電池を含む電子機器の分別について

【お願い】 リチウムイオン電池を含む電子機器の分別について

印刷用ページを表示する更新日:2021年6月21日更新 <外部リンク>

リチウムイオン電池を含む電子機器の分別について

電子タバコ(加熱式タバコ)など、リチウムイオン電池が内蔵された電子機器類は 「使用済み小型家電の 回収拠点」 をご利用ください。

※モバイルバッテリーの取り扱いについて
市ではモバイルバッテリーの回収は行っていません。
モバイルバッテリーを処分する際は、購入した店舗または製造元等にお問い合わせください。

電子タバコ   Mバッテリー

電子タバコ(可)            モバイルバッテリー(不可)

 

電子タバコ(加熱式タバコ)等に内蔵されたリチウムイオン電池等の発火物が原因による発煙・発火トラブル

電子タバコ(加熱式タバコ)、モバイルバッテリー、電子機器のバッテリーなど、リチウムイオン電池を含む電子機器が 「その他プラスチック」 ごみに混入し、ごみ処理施設での発火トラブルが近年増加しています。

乾電池やその他の電池に比べ、リチウムイオン電池は中に燃えやすい液体が入っていることもあり、 発火リスクが特に高いと言われています。

リチウムイオン電池は、ごみ処理施設における 「破砕処理」 により押し潰された際に、ショート・発火し、周囲にあるプラスチックに着火してしまうことがあります。

【図1】

ショート・発火するイメージです

【表1】
発煙・発火トラブル件数の推移です

電子機器にはプラスチック部分も多く、誤って 「その他プラスチック」 ごみに入れてしまいがちですが、 プラスチックの中にリチウムイオン電池が入ってしまうと、取り除くことが極めて難しくなります。その理由は、乾電池などは、磁石に付くので処理しやすいのですが、リチウムイオン電池を含む電子機器は磁石に付かないものが多く、取り除くことが難しいためです。

また、一度発火してしまうと、周りには燃えやすいプラスチックがあるため、消火が遅れると大きな事故につながる恐れがあります。

【写真1】

小型充電式電池の例です

発火原因となった電子機器です
【写真2】
リチウムイオン電池の発火が原因で火災になった例です

火災が発生してしまうと、市民の皆さんに多大なるご迷惑をおかけすることになります。
市民の皆さまの、正しい 「ごみの分別」 へのご協力をお願いいたします。
 

※本文中の図、表、写真 (出典:公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会)
ロゴ