おくやみコーナー(死亡届出後の各種手続きのご案内)
印刷用ページを表示する更新日:2025年1月31日更新
身近な方が亡くなられた後の市役所での手続きについて、聞き取りやお持ちいただいた書類などをもとに、手続きが必要な窓口をご案内いたします。
◎ おくやみコーナーが予約制となりました。
1 予約期限 なし
2 受付時間 平日8:30~17:15
3 予約方法 電話にて 0834-22-8836
4 予約時間枠 9:00~、10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~
案内窓口
周南市役所1階 市民課おくやみコーナー
開庁時間
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く)
※複数の窓口での手続きとなりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
※複数の窓口での手続きとなりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
ご用意いただくもの
●亡くなった人のもの
□年金証書または年金手帳(振込通知書など基礎年金番号がわかるものでも可)
□国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、負担限度額認定証
- 世帯主が死亡された場合で、同じ世帯の中に国民健康保険の加入者がいる場合は、国民健康保険加入者全員の被保険者証
- 加入者が死亡されると葬祭費が請求できます。葬儀を行ったことが確認できるもの(火葬許可証、会葬礼状、葬儀の請求書または領収書(氏名記載有り)のいずれか)をお持ちください。
□介護保険被保険者証、負担限度額認定証
□身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
□福祉医療費受給者証(重度心身障害者用、こども用、乳幼児用、ひとり親家庭用)
□その他市役所から交付された証書
●ご遺族のもの
□認印(届出人、相続人代表者、喪主)
□お越しいただく人の本人確認書類
- 写真付きのものは1点 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、障害者手帳など
- 写真付きでないものは2点 被保険者証(健康保険・介護保険)、年金手帳など
□預貯金通帳(相続人代表者、喪主)
□税金の引き落としなどの口座を変更する場合は、預貯金通帳と銀行印
●その他(該当する場合に必要なもの)
□年金手続きや戸籍・住民票・税に関する証明書の請求を代理人が行う場合は、委任状が必要です。
□相続人代表者が、法定相続人でなく遺言書によって相続人となられた場合は、遺言書(公正証書遺言、秘密証書遺言〔検認済のもの〕、自筆証書遺言〔検認済のもの〕)をお持ちください。
□相続人代表者が、法定相続人でなく遺言書によって相続人となられた場合は、遺言書(公正証書遺言、秘密証書遺言〔検認済のもの〕、自筆証書遺言〔検認済のもの〕)をお持ちください。