マイナンバーカードの暗証番号再設定がコンビニでできます!
印刷用ページを表示する更新日:2022年2月22日更新

署名用電子証明書の暗証番号の再設定(ロック解除)がコンビニでできます。
マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)を忘れてしまった場合、これまで市の窓口でしか手続きができませんでしたが、令和4年2月8日からスマートフォンのアプリを使い、全国のセブンイレブンのマルチコピー機で再設定(ロック解除・初期化)の手続きができるようになりました。
(注)数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号は本サービスの対象外となります。今までどおり、市民課、総合支所で手続きをお願いします。
(注)数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号は本サービスの対象外となります。今までどおり、市民課、総合支所で手続きをお願いします。
利用可能店舗
- 全国のセブンイレブン
- 全国のローソン
- 今後、全国のコンビニエンスストアやその他のキオスク端末設置店舗においても本サービスが拡大していく予定です。
利用時間
- キオスク端末(マルチコピー機)で手続き可能な時間
6時30分から23時00分まで
手続きの方法
STEP1(コンビニに行く前の準備)
- スマートフォンの専用アプリをダウンロードする。
- 【事前予約】アプリを使い、マイナンバーカードを読み取り、4桁の暗証番号(利用者証明用)の入力と顔認証を行う。 ※事前予約はメンテンナンス時を除き24時間可能です。
➢アプリのダウンロードやスマートフォンの操作方法は、こちらから確認できます。
(クリックすると公的個人認証サービスポータルサイトに繋がります。) <外部リンク>
STEP2(コンビニでの手続)
- STEP1の完了後、24時間以内に コンビニエンスストアに行く。
- コンビニエンスストアにあるキオスク端末で「行政サービスメニュー」を選択し、メニューのガイダンスに従って操作する。
- マイナンバーカードをセットし、4桁の暗証番号(利用者証明用)の入力する。
- 新たな署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)を入力することで、暗証番号の再設定(ロック解除・初期化)が完了。

