マイナンバーカードで転出・転入の手続きが便利になります
印刷用ページを表示する更新日:2023年2月6日更新
マイナンバーカードで転出・転入の手続きが便利になります
令和5年2月6日から、全国の自治体でマイナポータルを通じてオンラインで転出届・転入(転居)の来庁日の予約ができるようになります。

転出について
従来は、転出元の自治体窓口で手続きを行う必要がありましたが、マイナポータルを利用すれば、スマートフォンや自宅のパソコンから手続きを完了させることができます。
このサービスを利用する方は、転出にあたり周南市への来庁が原則不要となります。
このサービスを利用する方は、転出にあたり周南市への来庁が原則不要となります。
転入・転居予約について
転入する自治体へ転入予約をすることで、転入時、窓口の手続きがスムーズになります。
マイナポータルを通じてオンラインで手続きされた場合も周南市の窓口での転入・転居のお手続きは必要となります。その際は必ずマイナンバーカードをお持ちください。
マイナポータルを通じてオンラインで手続きされた場合も周南市の窓口での転入・転居のお手続きは必要となります。その際は必ずマイナンバーカードをお持ちください。
サービスを利用できる方
・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
・マイナンバーカードの読み込みに対応したパソコンやスマートフォン等の機器を持っている方
・日本国内での引越しをする方
※手続きにはマイナンバーカード作成時に設定いただいた数字4ケタの利用者証明用電子証明書の暗証番号、数字4ケタの券面事項入力補助用暗証番号、英数字6ケタから16ケタの署名用電子証明書用暗証番号が必要になります。
※代理人や別世帯の方はお手続きができません。
・マイナンバーカードの読み込みに対応したパソコンやスマートフォン等の機器を持っている方
・日本国内での引越しをする方
※手続きにはマイナンバーカード作成時に設定いただいた数字4ケタの利用者証明用電子証明書の暗証番号、数字4ケタの券面事項入力補助用暗証番号、英数字6ケタから16ケタの署名用電子証明書用暗証番号が必要になります。
※代理人や別世帯の方はお手続きができません。
対象となる手続き
ご本人のみのお引越し
ご本人と同一世帯員のお引越し
ご本人以外の同一世帯員のお引越し
※住所が同じであっても世帯が異なる場合はご利用いただけません
※お引越しされる方の中に必ず一人はマイナンバーカードを所持している必要があります。
ご本人と同一世帯員のお引越し
ご本人以外の同一世帯員のお引越し
※住所が同じであっても世帯が異なる場合はご利用いただけません
※お引越しされる方の中に必ず一人はマイナンバーカードを所持している必要があります。
手続きの流れ

関連リンク
マイナポータルへのアクセスはこちらから<外部リンク>
デジタル庁「引越しワンストップサービス」政策ページ<外部リンク>