ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 安全・防犯・消費生活 > 消費生活 > 【消費生活の知恵】リチウムイオン電池使用商品の発熱に注意‼

【消費生活の知恵】リチウムイオン電池使用商品の発熱に注意‼

印刷用ページを表示する更新日:2024年9月1日更新 <外部リンク>

リチウムイオン電池使用商品の発熱に注意‼

事例

充電することで繰り返し使用できるリチウムイオン電池は、電動アシスト自転車、スマートフォン、モバイルバッテリー、暑さ対策として気軽に利用できる携帯用扇風機等、さまざまな商品に使われています。
リチウムイオン電池は、多くのエネルギーを蓄えられる一方で、近年カバンに入れていたモバイルバッテリー等からの発煙、携帯用扇風機の発火、電動アシスト自転車の火災といった事故が増加傾向です。

アドバイス

リチウムイオン電池を使用した商品の購入を検討する場合には、PSEマーク等定められた表示があるか、同種商品と比較して格安の価格設定になっていないか、製造メーカー、販売店等が法令を遵守し、型式や仕様に不明確な点はないかを確認しましょう。
購入後は、使用前に取扱説明書で使用上の注意をよく読んで、正しく使用しましょう。

関連サイト​

独立行政法人 国民生活センター
 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210318_1.html<外部リンク>


不安に思ったとき、困ったときには、早急に相談しましょう。

市消費生活センター TEL:0834-22-8321
消費者ホットライン TEL:188 (いやや)