ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

消費生活センターのご案内

印刷用ページを表示する更新日:2023年6月1日更新 <外部リンク>

業務のご案内

消費生活センターでは、消費生活に関する情報の提供や出前トークの開催、消費者として商品を購入したりサービスを利用したりするときに起こる販売方法、契約内容、品質のトラブルなど消費生活に関する相談を受け付け、問題解決のための助言・あっせん等を行っています。
消費生活相談は、内容をよく確認する必要がありますので、原則として電話または来所にてお願いします。
事業者の方からの相談は受け付けておりません。ご了承ください。
来所相談は、予約の必要はありません。受付時間内に直接おこしください。
相談される際は、契約書などの関係書類をお手元にご準備ください。
専用電話が大変込み合っている場合があります。時間をおいておかけ直しいただくか、お急ぎの場合は来所ください。

相談受付時間及び電話番号

相談時間(月曜日~金曜日)8時30分~16時45分
相談専用電話(0834)22-8321
*土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みです。

土曜日・日曜日・祝日に開設している消費者相談窓口

消費者ホットライン188(いやや)の詳細については、消費者庁のHP<外部リンク>でご覧いただけます。

消費生活のまとめ

令和4年度消費生活事業のまとめ [PDFファイル/4.03MB]
令和3年度消費生活事業のまとめ [PDFファイル/8.14MB]
令和2年度 消費生活事業のまとめ [PDFファイル/6.94MB]
令和元年度消費生活事業のまとめ [PDFファイル/1.86MB]
平成30年度 消費生活事業のまとめ [PDFファイル/1.42MB]
平成29年度消費生活事業のまとめ [PDFファイル/4月18日MB]
平成28年度消費生活事業のまとめ [PDFファイル/1.38MB]
平成27年度消費生活事業のまとめ[PDFファイル/1.80MB]

お知らせ

ガスについて

平成29年4月1日にガス小売全面自由化スタート!

洗濯表示について

平成28年12月1日から衣類等の洗濯表示が変わります!

  • 消費者庁ウェブサイト「新しい洗濯表示<外部リンク>」ページで詳しく紹介しています。

電力について

平成28年4月1日に電力小売全面自由化スタート!

マイナンバーについて

平成28年1月~ : 社会保障・税・災害対策分野の手続きで、マイナンバーの利用開始

マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください![PDFファイル/347KB]

リンク集

相談事例、製品回収や食品等に関する様々な消費者情報を提供しています。

消費者庁バナー<外部リンク>

高齢者・障がい者、子どもを支える方へ見守り情報<外部リンク>

国民生活センター<外部リンク>

経済産業省(製品安全ガイド)<外部リンク>

Nite独立行政法人製品評価技術基盤機構(製品事故情報)<外部リンク>

リコール情報サイト<外部リンク>

山口県消費生活センター<外部リンク>

新しい洗濯表示<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)