ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

包括的な支援体制の構築

印刷用ページを表示する更新日:2024年1月25日更新 <外部リンク>

本市では、個人や世帯が抱える複雑、複合的な課題を包括的に受け止め、これまで培ってきた各分野の専門性を生かしながら、継続的な伴走支援を行うことができる体制づくりを進めています。

重層的支援体制整備事業の実施に向けて

平成30(2018)年に施行された改正社会福祉法では、地域福祉推進の理念を規定するとともに、この理念の実現のために、市町村が包括的な支援体制づくりに努める旨が規定され、その後新たに、地域共生社会の実現に向けた具体的な方策として、重層的支援体制整備事業が創設されました。

厚生労働省 重層的支援体制整備事業について<外部リンク>

本市では、既存の相談支援機関が持つ強みや、ネットワークを最大限に生かした体制づくりに取り組んでいきます。

庁内連携体制の構築等の取組

令和5年度の取組

重層的支援体制整備事業移行検討ワーキングチームによる検討会議

第2回 令和5年11月10日 金曜日 周南市役所2階 入札室

  • 重層的支援体制整備事業計画書(案)について
    (1)事業計画書(案)修正箇所の説明
    (2)予算の組み替えについて
  • 重層的支援体制整備事業計画書(案)の確定

第1回 令和5年10月4日 水曜日 周南市役所2階 入札室

  • 重層的支援体制整備事業計画書(案)について
    (1)事業計画書(案)の説明
    (2)予算の組み替えについて

重層的支援体制整備事業研修会

  • 事業の必要性を正しく理解すること
  • 市民からの相談を丁寧に聞き取る必要性を正しく理解すること
  • 多分野・他部署との共同及び連携のイメージを持つこと
  • 包括的支援のための組織の一員であることを意識すること
    を目的に研修会を開催しました。

第2回 令和5年10月30日 水曜日 集合形式(講師のみzoomで参加)

  • 「包括的相談支援業務について」
  • 講師:一般社団法人 コミュニティーネットハピネス 代表理事 土屋幸己 氏
  • 参加機関 21機関(主に庁外の福祉分野支援機関)
    地域包括支援センター、相談支援センター、庁内関係課 など

(第2回の様子)

第2回の様子の写真

 

第1回 令和5年8月30日 水曜日 Web方式:zoomにて開催

  • 「重層的支援体制整備事業について」
  • 講師:一般社団法人 コミュニティーネットハピネス 代表理事 土屋幸己 氏
  • 参加機関 36機関(主に庁内外の福祉分野支援機関)
    児童相談所、健康福祉センター、公共職業安定所、若者サポートステーション、警察、弁護士会、社会福祉協議会、地域包括支援センター、相談支援センター、居宅介護支援事業所、庁内関係課 など

(第1回の様子)

第1回の様子

令和4年度の取組

包括化推進員の配置

庁内関係課、社会福祉協議会で事業の趣旨、内容を共有し、検討を円滑にするため、「包括化推進員」を配置

  • 課題が複雑化、複合化した困難ケースの支援方針や支援機関の調整
  • 相談支援の包括化に向けた連携方法の協議、重層的支援体制整備に対する理解促進、地域課題の検討
  • 各課内での包括的に相談を受け止める体制づくりの推進
  • 部内会議等で状況を報告し、市全体の包括的な支援体制の構築に向けたイメージを共有・策定

(本市における体制イメージ図 [PDFファイル/312KB]

フロー

重層的支援体制整備事業移行検討ワーキングチームによる検討会議

(重層的支援体制整備事業移行検討ワーキングチームの検討会議の様子)

wt

第4回 令和4年12月23日 金曜日 周南市役所2階 入札室

  • 重層的支援体制整備事業の実施に向けて
    (1)現状と課題
    (2)移行準備
  • 重層的支援体制整備事業の支援フロー(案)の確定

第3回 令和4年11月4日 金曜日 周南市役所2階 入札室

  • 重層的支援体制整備事業の実施に向けて(Web方式)
    ※草平氏(県立大学名誉教授)による基調説明
  • 参加支援事業について
  • 地域づくり事業について

第2回 令和4年10月5日 水曜日 周南市役所2階 入札室

  • 相談支援包括化に向けた連携方法
    (1)断らない(属性を問わない)相談支援について
    (2)相談窓口受付表(つなぐシート)について
  • 多機関協働機能・アウトリーチの方向性について
    (1)多機関協働機能(案)について
    (2)アウトリーチを通じた継続的支援(案)について

第1回 令和4年9月5日 月曜日 周南市役所2階 入札室

  • 包括化推進員、事務局の紹介
  • 重層的支援体制整備事業移行準備概要説明・スケジュール
  • 必須事業シートについて
    (1)各担当課より事業・複合的な課題について説明
    (2)多機関協働事業、アウトリーチを通じた継続的支援事業の必要性

令和3年度以前の取組

令和3年11月12日 金曜日 周南市役所2階 共用会議室E
こども・福祉部(部課長)研修

  • 重層的支援体制整備事業概要説明
  • 地域共生社会の実現に向けて 相談支援推進ビジョン(案)
    内部講師、受講者:こども・福祉部 部長、各所属課長

令和3年3月19日 金曜日 周南市役所4階 防災対策室

  • 「地域共生社会実現に向けた我が国の動向と重層的支援体制整備事業の概要」
  • 講師:一般社団法人 コミュニティーネットハピネス 代表理事 土屋幸己 氏
  • 受講者:学校教育課、生涯学習課、高齢者支援課、障害者支援課、生活支援課、こども支援課、あんしん子育て室、地域福祉課 各職員

 

多機関協働による包括的支援体制の構築

複雑化・複合化した個別相談ケースを通じて、多機関協働を意識した「重層的支援会議」「支援会議」等を活用し、支援関係機関の役割分担、支援の方向性の整理、プラン形成により、参加支援やアウトリーチによる継続的な支援、地域の居場所等につなげていき、支援フローを検討します。
また、課題の解きほぐしや関係機関間の役割分担を円滑に連携するため、各関係機関との意識共有・共通理解等を深める取り組みを行います。

令和5年度の取組

周南市における居住支援に関する会議

令和6年1月16日 火曜日 シビック交流センター交流室1

  • 山口県における居住支援の取組
    説明 山口県土木建築部住宅課長
  • 多職種・多機関連携による居住支援【講演】
    福山平成大学 福祉健康学部福祉学科 岡部教授
  • 周南市における重層的支援体制整備事業、もやいネットについて
    説明 周南市地域福祉課 資料 地域共生社会の実現に向けた居住支援 [PDFファイル/1.54MB]

多機関協働による事例検討会 (一部をご紹介します)

支援会議 「介護困難・障害福祉サービス拒否・児童虐待疑いなどの複合的な課題を抱える世帯」
  • 令和5年7月13日 木曜日 周南市役所2階共用会議室B
  • 参加機関:地域包括支援センター、障害者支援課、あんしん子育て室、地域福祉課もやいネットセンター
支援会議「精神疾患のある無職の母親と、ひきこもり状態の息子とのシングルマザー世帯」
  • 令和5年9月21日 木曜日 周南市役所2階共用会議室E
  • 参加機関:しゅうなん若者サポートステーション、障害者支援課、生活支援課、あんしん子育て室、次世代支援課、地域福祉課もやいネットセンター

各関係機関との意識共有・共通理解等の取組

各関係機関との意識共有・共通理解等を深めるため、各関係機関が開催する会議等で時間をいただき、重層的支援体制整備事業の取組についての説明を行いました。
(内容)

  • 複雑・複合化した支援ニーズに対する包括的な支援のしくみ
  • 属性を問わずしっかり聴き、包括的に受け止める体制
  • 問題・課題をくみ取る気づきの意識(感度)を高める
  • 組織で共有し、組織としてのつなぎあいを意識する
  • 相談だけで終わらず、課題解決を目指す

資料:重層的支援体制整備事業の説明 [PDFファイル/1.13MB]

(説明時の様子)

相談支援事業所

第4回 令和5年6月20日 火曜日 周南市役所1階 多目的室

  • 令和5年度第2回周南市地域自立支援協議会相談支援会議
  • 参加人数:17名(相談支援事業所10か所)

第3回 令和5年6月6日 火曜日 周南公立大学 1122教室

  • 周南公立大学福祉情報学部開講科目「多機関協働論」
  • 福祉情報学部:20名

第2回 令和5年5月29日 月曜日 周南市役所1階 多目的室

  • 令和5年度市・地域包括支援センター全体会議
  • 地域包括支援センター:38名

第1回 令和5年5月24日 水曜日 徳山公共職業安定所 2階会議室

  • 令和5年度周南地域就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム
  • 重層的支援体制整備事業の概要説明
  • 参加機関:周南県民局、周南健康福祉センター、周南市社会福祉協議会、しゅうなん若者サポートステーション、徳山公共職業安定所、市商工振興課、生活支援課、次世代政策課​

令和4年度の取組

多機関協働による事例検討会

 庁内外のネットワークを通じて、支援の方向性を整理し、支援関係機関の役割の明確化を図ることで、重層的支援の必要性について理解し、日常的な多機関協働における支援につないでいきます。

(多機関協働による事例検討会の様子)

jirei

第5回 令和5年2月2日 木曜日 周南市役所2階 共用会議室F

  • 前回検討事例の支援経過報告
    報告者:事例提供者
  • 外部との関わりを拒否するケース
    助言者:A病院 精神保健福祉士、相談支援専門員、指導主事、市関係課
  • 2号被保険者で突然の病気進行により1人での生活がむつかしくなった事例
    助言者:B病院 医療ソーシャルワーカー、相談支援専門員、自立相談支援センター、市関係課

第4回 令和4年12月20日 火曜日 周南市役所2階 共用会議室F

  • 障害を抱えながら支えあう家族~今後のこと~
    助言者:弁護士、A学校地域コーディネーター、相談支援専門員、地域包括支援センター、市関係課
  • 何が本当かわからないケース(ヤングケアラー)
    助言者:弁護士、A学校教育相談担当、自立相談支援センター、市関係課

第3回 令和4年10月6日 木曜日 周南市役所1階 多目的室

  • 本人の意向に沿えないケース
    助言者:A病院医師、Psw室、弁護士、地域福祉コーディネーター、市関係課

第2回 令和4年8月4日 木曜日 周南市役所5階 委員会室

  • 若年の要介護者の支援体制について
    助言者:A病院地域連携室、B病院地域連携室、精神科作業療法、社会福祉協議会、地域包括支援センター、市関係課
  • 包括的相談支援事業について(研修)

第1回 令和4年5月18日 水曜日 周南市役所5階 委員会室

  • 認知症の母に経済的虐待をした精神疾患がある息子へのその後の支援の要否が不透明な事例

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)