「手話の日」ブルーライトアップについて
印刷用ページを表示する更新日:2025年10月14日更新
9月23日は「手話の日」「手話言語の国際デー」です

令和7年6月に「手話施策推進法」が施行されたことにより、9月23日が「手話の日」と制定されました。
また、同じ9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせて、世界ろう連盟では「手話が言語であること」の認知を広げるため、世界ろう連盟のロゴの色であり「世界平和」を表す青色でのライトアップを呼び掛けています。
また、同じ9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせて、世界ろう連盟では「手話が言語であること」の認知を広げるため、世界ろう連盟のロゴの色であり「世界平和」を表す青色でのライトアップを呼び掛けています。
周南市でもこれに賛同し、令和7年9月23日(火曜日)から9月29日(月曜日)までの期間、TOSOH PARK永源山の「ゆめ風車」のブルーライトアップを行いました。
周南市では「手話はいのち!周南市手話言語条例」を制定し、手話に対する理解を広げ、地域で支え合い、誰もが安心して暮らすことができるまちづくりを推進しています。
周南市では「手話はいのち!周南市手話言語条例」を制定し、手話に対する理解を広げ、地域で支え合い、誰もが安心して暮らすことができるまちづくりを推進しています。
関連リンク
手話に関する施策の推進(内閣府)<外部リンク>




