大島干潟日記<大島干潟に関する活動・イベント・出来事を日記風に紹介>
第2回大島干潟ブルーカーボン交流会
令和7年3月14日(金曜日)に大島干潟にて、地元企業である日本精蝋株式会社の社員の方々と2回目のブルーカーボン交流会を行いました。この交流会は、大島干潟での保全活動に参加していただくことで、交流を深め、地域が一体となりブルーカーボン生態系を維持していくことを目的に開催しました。当日は、好天にも恵まれ、充実した1日となりました。
詳しくはこちら↓
●保全活動(アサリ被覆網の撤去) [PDFファイル/1.38MB]
ナマコ桁漁業禁止区域の表示灯の交換(2025年1月6日)
2025年1月6日に大島干潟に設置しているナマコ桁漁業禁止区域の表示灯の交換を行いました。
●令和5年12月10日 ナマコ桁漁業禁止区域の標示灯の設置
●令和5年10月27日 アマモの播種作業(種まき)
●令和5年10月26日 海辺の自然学校
●令和5年4月10日 春の大島干潟~アマモがきれいです
●令和5年3月19日 大島干潟を育てる会3月の活動
●令和5年3月16日 14時50分~15時 NHK総合で、大島干潟の取り組みが放送
詳しくは、NHKのホームページ、リンク先はこちら<外部リンク>
●令和5年2月19日 大島干潟を育てる会2月の活動
●令和5年1月20日 第1回大島干潟ブルーカーボン交流会
●令和5年1月10日 真冬の大島干潟~新春の風景
●令和4年12月11日 大島干潟を育てる会12月の活動
●令和4年11月17日 動画「空から見る秋の大島干潟&海辺の自然学校」を公開
リンク先はコチラ<外部リンク>
●令和4年11月7日 海辺の自然学校
●令和4年11月9日 ナマコ桁漁禁止区域の標示灯の設置
●令和4年11月5日 「Ocean Newslette」に「周南市大島干潟の自然再生活動」が掲載されました。
詳しくは、笹川平和財団のホームページ 海洋政策研究所、リンク先はコチラ<外部リンク>
●令和4年10月23日 大島干潟を育てる会10月の活動
●令和4年9月26日 徳山下松港開港100周年記念事業「小学生社会見学」を大島干潟で開催
●令和4年9月25日 大島干潟を育てる会9月の活動
●令和4年7月6日 藤井市長が、周南輝き大学講演会で、ブルーカーボンの取り組みを紹介
●令和4年6月13日 アマモの観察会
●令和4年6月4日 「世界一受けたい授業」で大島干潟が放送されました
●令和4年5月17日 アマモの調査&ドローン撮影