ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 水道・排水 > 上下水道 > 「下水道の日」イベント開催

「下水道の日」イベント開催

印刷用ページを表示する更新日:2025年8月4日更新 <外部リンク>

9月10日は「下水道の日」です

「下水道の日」は、1961年(昭和36年)​にわずか6%ほどだった日本の下水道普及率を上げるため、「全国下水道促進デー」として全国的なアピール活動をしたことが始まりでした。それから約40年が経過し、日本における近代下水道の基である旧下水道法が制定された1900年(明治33年)から100年を迎えたこと、2001年(平成13年)が21世紀のスタートの年にあたることから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。また、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるということから「9月10日」を「下水道の日」と定めたのです。

徳山東部浄化センター

周南市の「下水道の日」イベントについて

周南市では、下水道の役割や重要性などを市民の皆様にお伝えすることを目的として、イベントを開催いたします。この機会に普段見ることのできない世界を見てみませんか?皆様のご来場を心よりお待ちしています。

開催日時

令和7年8月22日(金曜日)10時~15時

開催場所

BOAT RACE 徳山 東スタンド(周南市大字栗屋1033)

イベント内容

徳山東部浄化センターの施設の仕組みを動画で紹介します。徳山東部浄化センターにいる活性汚泥内の微生物を顕微鏡で観察します。ほかにも「スイスイくん」の動画上映や景品も用意しています。    

 クマムシ  ロタリア顕微鏡 

                 スイスイ