行政視察の受け入れ状況
行政視察受け入れ実績
これまでの行政視察の受入状況(視察項目、議会名など)について掲載しています。
年度 | 行政視察受入一覧 | 受入件数 | 受入人数 |
---|---|---|---|
令和6年度 | R6年度受入状況 [PDFファイル/148KB] | 46件 | 342名 |
令和5年度 | R5年度受入状況 [PDFファイル/136KB] | 40件 | 303名 |
令和4年度 | R4年度受入状況 [PDFファイル/126KB] | 38件 | 304名 |
令和3年度 | R3年度受入状況 [PDFファイル/47KB] | 4件 | 27名 |
令和2年度 | R2年度受入状況 [PDFファイル/35KB] | 2件 | 10名 |
平成31年度 /令和元年度 |
H31年度/R1年度受入状況 [PDFファイル/168KB] | 73件 | 582名 |
平成30年度 | H30年度受入状況 [PDFファイル/162KB] | 92件 | 745名 |
平成29年度 | H29年度受入状況 [PDFファイル/159KB] | 79件 | 579名 |
平成28年度 | H28年度受入状況 [PDFファイル/93KB] | 49件 | - |
平成27年度 | H27年度受入状況 [PDFファイル/215KB] | 64件 | - |
主な視察項目
担当部 | 視察項目(担当課) |
---|---|
総務部 |
公共施設再配置の取り組みについて(施設マネジメント課)・周南市公共施設再配置計画 |
防災情報収集伝達システム整備事業(防災危機管理課)災害時や発生の恐れがある場合、市民の皆さんへ防災情報を正確かつ迅速に、一斉に伝えるためのシステム提供型・双方向型・全市ネットワーク型の観点から整備を進める。平成31年4月より供用開始。 |
|
企画部 |
周南公立大学について(公立大学連携課)令和4年4月1日、私立大学の徳山大学を公立化し、「周南公立大学」を開学 |
地域振興部 |
市民ライター制度~みんなでつくる周南ガイドブック~(移住交流推進課)実際に周南市に在任・在勤・在学など、ゆかりがあるからこそわかる、生活に密着した情報で市内での暮らしや風景などの紹介をWebサイト「みんなでつくる周南市ガイドブック」で発信中。 |
文化スポーツ観光部 |
回天記念館管理運営・人間魚雷「回天」の歴史と平和の尊さを伝える(文化振興課)太平洋戦争末期、魚雷を改造して隊員が操縦する特攻兵器「回天」の訓練基地跡や回天にまつわる遺品・資料を展示し、回天の歴史や時代背景とともに、平和について学ぶ施設を運営。 |
津田恒実メモリアルスタジアム(スポーツ振興課)故津田恒実氏が平成24年1月に野球殿堂入りしたことから、功績を顕彰し、デザイン化するとともに、現役時代のユニフォームや記念レリーフ(レプリカ)、津田プレート(レプリカ)等を展示。 |
|
日本語教育推進事業(観光振興課)在住外国人の地域でのコミュニケーション支援として日本語教育を推進するため、やさしい日本語を用いた日本語教室を開催 |
|
夜型観光推進事業(観光振興課)本市の新たな魅力発信として「周南工場夜景」 |
|
徳山動物園リニューアル事業(動物園)楽しさ・驚き・学び・喜び・和みがぎゅっと詰まった動物園を目指して、全面リニューアル計画を作成し、平成25年度に工事着手。次世代エネルギーパークの認定を受け、各種の新エネルギーを採用し、現在全面リニューアル事業を推進中 |
|
環境生活部 |
リサイクルプラザ・ペガサス(リサイクル推進課)・リサイクルプラザ「ペガサス」でのリサイクル |
福祉部 |
もやいネットセンター推進事業(地域福祉課)・福祉総合相談窓口 |
健康医療部 |
医療公社を指定管理者とした市立病院等の運営(病院管理課)市100%出資の医療公社を指定管理者として、市立病院等を運営 |
産業振興部 |
水素利活用の取り組み(商工振興課)水素社会の実現に向けた本市の取組を紹介 |
中心市街地活性化事業(中心市街地活性化推進課)(民間活力導入図書館を含む)徳山駅周辺整備事業など中心市街地活性化への取り組み |
|
進化する道の駅「ソレーネ周南」の運営(農業振興課)平成26年5月にオープンした道の駅ソレーネ周南(指定管理者)の運営と概要。出荷が困難な中山間地域の生産者を巡回し、農産物等の集荷・高齢者や交通弱者への農産物・惣菜・日用雑貨等を宅配サービスを行うなど、福祉機能を持った道の駅を目指す(現地視察可) |
|
ブルーカーボンプロジェクトについて(水産振興課)周南市にある大島干潟でブルーカーボンを活用した脱炭素に向けた取り組み(現地視察可) |
|
都市整備部 |
コンパクト・プラス・ネットワークの推進(都市政策課)急速に進む人口減少や少子高齢化や頻発・激甚化する自然災害に対応するため、安全で利便性の高いエリアに医療・福祉・商業等の生活サービス施設や住宅等を誘導し、公共交通ネットワークとの連携により、いつまでも暮らしやすい都市の実現を目指す |
徳山駅周辺官民連携管理運営事業(都市政策課)徳山駅周辺の公共施設を対象に民間事業者のノウハウや創意工夫を活用した一体的な管理運営を行い、良好な景観形成やい憩いと賑わいのある空間の創出を図る |
|
教育部 |
周南市学び・交流プラザの運営(生涯学習課)誰でも気軽に集い、学び、育む生涯学習の拠点施設として、平成27年4月に供用を開始。令和4年11月にインターネットに接続できる無線接続環境(Wi-Fi)を館内に整備することで利用者の利便性を高めるとともに、インターネットでの会議システム等を利用した生涯学習講座の発信に取り組む |
コミュニティ・スクール推進事業(学校教育課)地域に開かれ、信頼される学校づくり、地域との絆をつなぐコミュニティ・スクールの取り組み |
|
部活動改革推進事業(学校教育課)平日・休日の部活動の一体的な地域移行に向け、関係機関・団体等で構成する推進協議会を立ち上げ、円滑な推進と環境づくりを図る |
|
新南陽学校給食センター管理運営事業(学校給食課)老朽化した徳山西及び新南陽学校給食センターを統合するため、PFI方式を導入し、令和2年4月に開設した新南陽学校給食センターの管理運営事業について(現地視察可) |
|
議会事務局 |
議会運営と議会改革について「キーワードは公開と対話」として委員会懇談会(ミニコン)などを行っている |