コンビナート企業5社、化学工学会、市を構成員、国、県、学識経験者をオブザーバーとする「周南コンビナート脱炭素推進協議会」を2022年1月に設立しました。
協議会では、カーボンニュートラルの実現と同時に市民の心の豊かさなども考慮し、我慢による実現ではなく、魅力あふれる社会の具現化を目指しています。
2023年5月には、2050年のあるべき姿、理想像として「周南カーボンニュートラルコンビナート構想」とその道筋「周南コンビナートカーボンニュートラルロードマップ」を策定し、周南コンビナートのカーボンニュートラルに向けた大きな一歩を踏み出しました。
本シンポジウムでは、協議会の取組を幅広い世代に情報発信するとともに、地域、コミュニティがともにカーボンニュートラルに向けた機運醸成を図るきっかけとなるよう、講演やパネルディスカッションを実施しました。
周南コンビナート脱炭素推進協議会
公益社団法人化学工学会、周南市
出光興産株式会社、東ソー株式会社、株式会社トクヤマ、日鉄ステンレス株式会社、日本ゼオン株式会社
経済産業省、環境省、国土交通省、林野庁、山口県、山口大学
令和6年3月16日(土曜日) 13時00分~16時00分
周南市学び・交流プラザ 多目的ホール および オンライン
(山口県周南市中央町4番10号)
12時30分 開場
13時00分 開会挨拶
藤井 律子(周南市長/周南コンビナート脱炭素推進協議会会長)
13時05分 講演「周南カーボンニュートラルコンビナート構想」
辻 佳子 氏(東京大学教授/周南コンビナート脱炭素推進協議会副会長/化学工学会地域連携カーボンニュートラル推進委員会委員長)
13時20分 講演「周南カーボンニュートラルコンビナート(未来共創センター化)に向けて」
澤 正彦 氏(出光興産株式会社 取締役 常務執行役員 社長補佐(製造技術、基礎化学品、CNX))
13時50分 休憩
14時05分 基調講演「フューチャー・デザイン」
西條 辰義 氏(京都先端科学大学特任教授)
14時45分 パネルディスカッション「周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会」
ファシリテーター 藤岡 沙都子 氏(慶応義塾大学准教授)
話題提供「私たちの考える未来社会」
徳山工業高等専門学校 学生
徳山商工高等学校 生徒
パネリスト
講演者、話題提供者、周南市職員
15時50分 閉会挨拶
松方 正彦 氏(早稲田大学教授/化学工学会会長)
16時00分 閉会
資料(1) 講演「周南カーボンニュートラルコンビナート(未来共創センター化)に向けて」 [PDFファイル/3.73MB]
資料(2) 基調講演「フューチャー・デザイン」 [PDFファイル/7.06MB]
※掲載がない資料は、当日会場内での投影のみとなります。また、掲載資料と当日の投影資料は一部異なる場合がございます。
周南コンビナート脱炭素推進協議会について:https://www.city.shunan.lg.jp/site/complex-decarbonization/