食生活改善推進員は、「私達の健康は私達の手で」を合い言葉に、自分や家族、そして地域の健康づくりを目指すボランティア活動をしています。
現在、40歳代から90歳代まで幅広い年代層の推進員120人が活躍しています。
食生活改善推進員になると、地域の健康づくりに貢献できるだけでなく、健康づくりに役立つ正しい知識が自然と身につき、新たな仲間づくりもできます。
食を通じたボランティア活動に興味のある方はご応募をお待ちしています!
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
1 | 令和7年10月28日(火) 9:30~12:30 |
・“食推さん”ってどんな人? |
2 | 令和7年11月12日(水) 9:30~14:30 |
・生活習慣病の予防のポイントを学ぼう ・知っておきたい!栄養の基礎知識 ・調理実習 |
3 | 令和7年12月16日(火) 9:30~14:30 |
・食中毒から守るあなたにできる食品衛生 ・バランスのよい食事とは? ・調理実習 |
4 | 令和8年1月14日(水) 9:30~13:30 |
・健康運動指導士から学ぶ!運動実習 ・調理実習 |
5 | 令和8年2月10日(火) 9:30~13:30 |
・健康づくりのためにできることを考えよう! ・現役食推さんとの交流会 ・調理実習 |
徳山保健センター(周南市児玉町1-1)
市内在住
全日程受講可能な人
講座終了後、食生活改善推進員としてボランティア活動が可能な人
調理実習材料費と食品成分表代は自己負担
20人程度(定員になり次第締め切ります)
健康づくり推進課 電話0834-22-8553
※9月26日(金)までにお申し込みください。