小学6年生929名
24校
生活協同組合コープやまぐち、株式会社ヤクルト山陽、株式会社丸久、山口県農業協同組合、ゆめタウン新南陽店、ゆめタウン徳山店、山口県漁業協同組合周南統括支店、株式会社シマヤ、フジ新南陽店、道の駅ソレーネ周南、大塚製薬株式会社
徳山歯科医師会、周南市母子保健推進協議会、周南市食生活改善推進協議会(順不同)
野菜メニューコンクールの審査及び副賞の提供等についてご協力をいただきました。
料理名 |
受賞者名とレシピ | 賞 | 審査員からのコメント |
---|---|---|---|
野菜だ丼!? |
|
優秀 給食賞 |
夏野菜を使い、おいしい味付けの工夫もできています。 令和5年度の給食メニューとして活用させていただけたらと思います。 |
カラフル豆カレー |
|
優秀 給食賞 ソレーネ周南賞 |
焼き肉のタレを使った、食欲のわく子どもらしい味のつけ方です。 焼き肉のタレの活用や、水煮の活用で手軽に作ることができ、楽しんで作れられている光景が浮かび、思わずほほ笑んでしまうレシピをありがとうございます。 四季折々の野菜で楽しんでくださいね。 |
レンコンバーグの雑穀ライスバーガー |
|
優秀 フジ賞 |
いろいろな食材を使い、見た目にもおいしそうです。 日頃より食事に気を遣われている様子が思い描かれます。今後もいろいろなレシピに挑戦してくださいね。 |
噛む程美味しいカミカミ焼き |
|
優秀賞 |
噛めば噛む程、野菜やのきのこの甘味や、さきいかの旨味が感じられることでしょう。 食物繊維がいっぱいで、お腹の調子が良くなりそうです。 |
SDGsポテサラ春巻き |
|
優秀 徳山歯科医師会賞 |
ゴーヤ、大根などの食感がしっかり残っていて、噛み応えがありそう。 ネーミングもgood! |
噛んでみそ!腸活ナゲット |
|
優秀 食生活改善推進協議会賞 |
発酵食品が2つ使ってあることや、たんぱく質源が入っていること、うす味で調理していること、彩り、ネーミングが良かったです。 お母さんへの優しい思いやりにホッコリしました。 |
オレンジマリネの根野菜たつたあげ |
|
優秀賞 |
れんこんやにんじんを皮ごと使っていることや、大きめに切って歯とあごを鍛えることができるところが良いですね。 外はサクサク、中はふわモチといった食感が楽しいです。 |
カリカリサラダ |
|
優秀 丸久賞 |
切り干し大根を揚げてサラダにトッピングするアレンジ点が新しい発想だなあと感心させられました。 ひとつひとつの工程がとても丁寧で食べてみたいと思える内容でした。これからもご家族で楽しく色々なメニューに挑戦してください。 |
料理名 |
受賞者名とレシピ | 賞 | 審査員からのコメント |
---|---|---|---|
野菜嫌いな私もパクパク食べられる「ヘルシートルティーヤ」 |
|
優秀 漁業協働組合賞 |
お魚(ツナ缶)を使っていて、朝から楽しく食事ができそうです。 これからもいろんな食材で料理し、朝から元気のでる食事を楽しんでください。 |
まぜこみ野菜の天使おにぎり |
|
優秀 ヤクルト賞 |
朝食に手軽に作れ、しっかりと野菜が摂れるところが良いです。 また、腸内を掃除してくれる食物繊維が多く、腸内の良い菌を助けてくれる発酵食品などを使用し、彩りがとても良かったです。 |
野菜たっぷりパンケーキ |
|
優秀 ゆめタウン新南陽店賞 |
多くの野菜が使ってあって、料理の時間も短くてとてもおいしそうです。 朝食に楽しい時間を作っていただける料理ですね。 |
ポテドック |
|
優秀 コープやまぐち賞 |
大人も子どもも、みんなが喜んで食べられる朝ごはん。野菜もいろいろ入っていて良いです。 おいしそうなメニューを考えてくださりありがとうございます。 |
最強の一杯 |
|
優秀賞 |
たくさんの栄養素がぎゅっと詰まった最強のスープですね。 時間がない朝でもこれならさっと飲めますね。 |
たまゴーヤ |
|
優秀 シマヤ賞 |
火を使わずにできるところが良かった。ゴーヤと山いもで元気がでそうです。めんつゆを使うことで、旨味が増したと思う。 ぜひ作ってみたいレシピです。 |
夏休みの寒天サラダ |
|
優秀賞 |
夏休みに行った海水浴の思い出がイメージされる一品です。 食べると、元気な一日をスタートできそうです。 |
料理名 |
受賞者名とレシピ | 賞 | 審査員からのコメント |
---|---|---|---|
きなこ豆腐もち~トマトソースがけ~ |
|
優秀 母子保健推進協議会賞 |
小さな子どもでも食べやすく簡単にできるおやつだと思います。 トマトが食べやすく工夫されています。 |
くりまさるのナスのムースがけようかん |
|
優秀 山口県農業協同組合賞 |
なすをムースにしたところが良かったです。 これからも野菜を使ったデザートを考えてください。 |
冷しトマトぜんざい |
|
優秀賞 |
トマトの皮も残さず使ったところと、トマトのとろとろしたところを生かしてぜんざいにしたところが良かったです。 弟のために、工夫をして作ることができました。 |
ぎょうざの皮deカボチャのクレープクリーム大福 |
|
優秀賞 ゆめタウン徳山店賞 |
秋らしいメニューで、ぎょうざの皮をゆでてクレープにするというアイデアに驚きました。 カボチャとチーズクリームの相性もうまくマッチしていると思います。 |
カボチャの白玉だんご |
|
優秀 |
かぼちゃあんを、団子の生地で上手に包むことができました。 噛み応えもあるデザートですね。 |
令和4年度野菜メニューコンクール受賞者の増山宗哉さんが考案した「カラフル豆カレー」を、審査員で野菜ソムリエプロの西川満希子さんと一緒に実際に作ってみました。
詳しくはこちらをご覧ください。<外部リンク>
令和3年度野菜メニューコンクール受賞者の上杉愛佳さんが考案した「夏野菜のキーマカレー ナンをそえて」が、令和4年度に、学校給食メニューとなって登場しました。
詳しくはこちらをご覧ください。<外部リンク>