令和4年度チャレンジ結果
市内にある幼稚園、保育園、認定こども園の園児1,232人がチャレンジに参加をしました。
うち、1,174人が家庭で三色食品群がそろった朝ごはんをよく噛んで食べることに7日間チャレンジすることができました。
下のグラフは、アンケート提出者1,174人の結果です。

参加者した保護者の声
【親子で楽しく取り組めた】
- 始まるまでは大変だー!と思っていたが、いざ始めてみると意外と本人が食べられるものが多く、あまりピリピリせず1週間を終えられた。
- 姉がやっている様子を見てずっとあこがれていたチャレンジだったようで、とても楽しみにしていた。毎日子ども中心に朝メニューを決め親子で楽しく取り組めた。
- 毎朝、ポップを見ながら「これ食べたね」「これ入っている」と楽しく取り組むことができた。3色そろったメニューでおすすめはみそ汁。
【子どもの成長を感じた】
- この1週間は自分で意識して食べていて感動した。
- いつもよりたくさんパクパク食べていてうれしかった。
- 苦手な野菜を毎朝食べることを自分の目標として頑張る姿はうれしい姿だった。一口食べただけでも「食べられた」と言っていた。その気持ちを大切にしていきたい。
- よく噛んで食べるとごはんの味がよく分かる!と子どもが驚いていた。
【食事の内容や生活習慣が変化した】
- 朝ごはんをしっかり食べられるよう、今までより30分早起きができるようになった。母も良い生活習慣づくりが出来て良かった。
- 噛む習慣は食材や切り方の工夫はもちろんだが、時間的な余裕も必要だと感じた。ゆっくりよく噛んで食べられる余裕のある食事を目指したい。
- パンのみのことが多かったが、このチャレンジでパンと何を食べると3色になるかな?と考えることにより、他のものも食べるようになった。
【食事の環境や姿勢が改善した】
- テレビを一切つけずに食事に集中して食べるよう心がけることができた。
- ご飯を食べていると姿勢が崩れてくることが多いが、チャレンジを通して自分で気付いて直す姿がみられた。
【親が子どもに食に関する声掛けをした】
- よく噛むかどうかを今まで気にしていなかったが、モグモグしようと声をかけることができて良かった。
- 朝ごはんをゆっくりちゃんと食べることができ、自然と会話も増えた。
- 朝ごはんをしっかり食べると元気で過ごせることを話した。
【その他】
- ちょうど学校でも同じような取組があったので、より意識してチャレンジができた。