第4次周南市行財政改革大綱について
まちづくり総合計画に掲げる施策を実現するため、第4次周南市行財政改革大綱を策定しました。
第4次周南市行財政改革大綱
基本目標
自治体経営の視点に立った持続可能な「自立したまちづくり」の確立
計画期間
令和2(2020)年度~令和6(2024)年度
大綱の特徴
市の所有する「ひと・もの・かね」の行政資源のうち、公共施設等のハード部分を「もの」、ICTの利活用や事務効率の向上など、市民サービスの向上につながる「しくみ」に当たるソフト部分を新たに「情報」と位置付けました。4つの行政資源「ひと・もの・かね・情報」の適正配分を常に意識し、職員一人ひとりが自治体経営の視点をもって、改革を推進します。
大綱の柱(重点的取組事項)
- 簡素で効率的な執行体制の確立(ひと)
- 市有財産のマネジメントの推進(もの)
- 健全で強固な財政基盤の確立(かね)
- 持続可能で効率的な行政サービスの提供(情報)
行財政改革プラン
第4次大綱に定める施策を実現するために、実施計画として行財政改革プランを策定しました。
基本目標
財政改革の目標
・令和7(2025)年度当初予算において収支均衡した財政構造への転換を図る
・令和6(2024)年度末の財政調整基金残高 40億円以上
・計画期間5年間の市債借入上限額 150億円
(償還元金に交付税等の財源措置がある借入は除く)
・実質公債費比率 11.0%以下
・将来負担比率 110.0%以下
行政改革の目標
・具体的な取組項目の実施率 100%
・具体的な取組項目のA評価の割合 80%以上
行財政改革プランの進捗管理
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
行財政改革プラン効果額の当初予算編成への反映
行政改革審議会
審議会開催状況
令和6年度
令和5年度
第4次行財政改革大綱策定の経緯
これまでの行財政改革の取組
・第3次行財政改革大綱及び推進計画について 計画期間:平成27(2015)~31(2019)年度
・第2次行財政改革大綱及び実施計画について 計画期間:平成22(2010)~26(2014)年度
・第1次行政改革大綱及び実施計画について 計画期間:平成16(2004)~21(2009)年度