ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > ヒアリ・アカカミアリについて

ヒアリ・アカカミアリについて

印刷用ページを表示する更新日:2024年12月26日更新 <外部リンク>

ヒアリは2017年兵庫県尼崎市及び神戸市で相次いで確認され、また、アカカミアリも神戸市で確認されました。
山口県内では、アカカミアリは平成29年8月に防府市の三田尻中関港で陸揚げされたコンテナ内及びコンテナヤードのアスファルトの割れ目で発見されていますが、ヒアリは山口県内では見つかっていません。

ヒアリ・アカカミアリの特徴

ヒアリ
 ●体長 2.5~6ミリメートル
 ●体色 赤茶色、腹部は黒っぽい赤色
 ●行動 草地など比較的開けた環境を好み、土でドーム状のアリ塚を作る。
           雑食性で節足動物、小型脊椎動物、樹液、花蜜などを餌とする。
 ●毒性 毒針がお尻にあり、強い毒がある。
以上の特徴がありますが、大きさにバラつきがあるので一目見ただけでは、区別するのは難しいようです。
アカカミアリ
 ●体長 3~5ミリメートル
 ●体色 赤褐色、頭部は褐色
 ●行動 裸地や草地などの開けた環境に生息し、土中に営巣する。
     雑食性で小型節足動物、甘露、植物の種などを餌とする。
 ●毒性 毒針がお尻にあり、毒がある。

懸念される人体への影響

ヒアリ
  ●刺されると、アルカロイド系の強い毒による痛みやかゆみ、発熱、じんましん、
   激しい動悸等の症状が引き起こされる。
  ●アレルギー性のショックで昏睡状態に陥ることもあり、米国ではこれまでに多くの
        死者が出ている。
アカカミアリ
  ●刺されると、アルカロイド系の毒によって非常に激しい痛みを覚え、水泡状に腫れる。
    ヒアリに比べると毒は弱いといわれている。

ヒアリ・アカカミアリを発見したら

環境省のヒアリ相談ダイヤルまたは、市役所の環境政策課にご連絡ください。

【ヒアリ相談ダイヤル】 0570 - 046 - 110
 受付時間:午前9時~午後5時まで(12月29日~1月3日は除く)
 ※一部機種では利用できないため、その場合は「06-7634-7300」にご連絡ください。
 ※通話料は発信者の負担となります。

環境省資料

【環境省資料】ストップ・ザ・ヒアリ(ヒアリの特徴・生態・駆除方法・刺されたときの対処方法等の参考) [PDFファイル/6.8MB](外部リンク)
【環境省資料】(参考)アカカミアリについて [PDFファイル/158KB](外部リンク)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)