ごみ収集場所整備費補助
印刷用ページを表示する更新日:2025年4月22日更新
市では、家庭ごみの収集場所付近の環境美化及び収集業務の効率化を目的に、ごみ収集場所を整備される地域の方へ、その整備に要した費用の一部を補助しています。
補助対象者
市内の家庭ごみ収集場所を整備される地域の方
補助内容
既製品の設置 (収納ボックスやネットなど) |
購入費用の2分の1以内(上限額は1個30,000円) 1ヶ所につき上限額は60,000円 |
---|---|
施設の整備 (周辺の囲いや金網小屋など) |
整備費用の2分の1以内 1ヶ所につき上限額は60,000円 |
申請方法
※市へ提出するもの
リサイクル推進課、各総合支所担当課、各支所で申請できます。
- 販売店等の領収書のコピー(購入団体名と整備の内容がわかるもの)領収書見本 [PDFファイル/464KB]
【注意】窓口で原本を確認しますので、必ず原本もお持ちください。 - 複数個、購入物品がある場合は内訳がわかるもの(納品書等)
- 整備場所の位置図(ゼンリン地図の複製(コピー)は、(株)ゼンリンの許諾が必要です。また、インターネット上の地図等は、それぞれの利用規約に基づいて使用してください。)
- 整備前および整備後の写真
- 見積内訳書や工事図面などの整備明細がわかる書類(ただし既製品の場合は不要)
注意事項
※市内業者の行う整備および市内業者からの既製品の購入が補助の対象となります。
(収納ボックス取扱業者一覧 )
※収集場所の整備や新設は現地確認が必要になる場合がありますので、整備の前にご連絡ください。(現地確認連絡先:0834-61-0310)
また、予定されている整備が補助の対象となるか、事前に市へご確認ください。
〔整備の対象外となる例〕
- 整備することで、歩行者や車両等の通行の妨げになる場合
- 整備することで、収集が困難になる場合
※必ず整備を行った年度内に申請をしてください。
※予算に限りがありますので、年度途中で補助を締め切ることがあります。