ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 地域福祉課 > あ・うん全体会議、ワーキンググループ会議、研修会等

あ・うん全体会議、ワーキンググループ会議、研修会等

印刷用ページを表示する更新日:2025年2月21日更新 <外部リンク>

あ・うんネット周南在宅医療介護連携 全体会議、ワーキンググループ会議、研修会、スローガン募集等

研修会
全体会議
ワーキンググループ会議
アンケート

第9回 あ・うんネット周南多職種連携研修会
~医療・介護・福祉リレー学習会~ ※終了しました。

高齢者の在宅医療を支えるために、ワーキング会議それぞれが、今、多職種に向けて伝えたいことを20分ずつ「リレー」でつなぐ学習会です。
専門職として知っておきたいことや大切にしたいことをみんなで学び合い、教え合いましょう。

【主催】 あ・うんネット周南
【日時】令和7年2月6日(木)19時から21時
【方法】zoomウェビナー(通信料は、参加者の負担となります。)
【対象】市内の医療・介護・福祉関係者200名(先着順)

医療・介護・福祉 リレー学習会
医療・介護・福祉リレー学習会 研修会案内ちらし 

 

令和6年度 12月5日在宅看取りを支える多職種連携研修会

 

医療・介護専門職が連携して、看取りや人生会議(ACP)を推進できる実践力や体制づくりを目指し、研修会を開催します。

【主催】 あ・うんネット周南 看取り・ACP支援ワーキンググループ

【内容】

 ●第8回多職種連携研修会案内文 [PDFファイル/94KB]

 ●研修会開催要項 [PDFファイル/161KB]

 ●研修会案内ちらし [PDFファイル/652KB]

【申込】 お申込みはこちら

 

令和6年度 9月19日MCS(メディカルケアステーション)に関する多職種連携研修会

医療・介護専門職が連携して、情報連携への取り組みを推進できる実践力や体制づくりを目指し、研修会を開催します。

【主催】 あ・うんネット周南

【内容】 第7回多職種連携研修会案内ちらし [PDFファイル/705KB]

【申込】 お申込みは終了しました。

【研修会資料】 

 ◆【レジュメ】20240919第7回あ・うんネット周南多職種連携研修会 [PDFファイル/90KB]

 ◆【テーマ1】“専門職だからこそ知っておきたい”家庭・地域でできる防災対策 [PDFファイル/7.28MB]

 ◆【事務連絡】MCS周知ちらし [PDFファイル/551KB]

 ◆20240919研修会アンケート [Excelファイル/17KB]

 ◆【参考資料1】MCS_brochure [PDFファイル/3.3MB]

 ◆【参考資料2】あ・うんネット周南メディカルケアステーション(MCS)運用方針 [PDFファイル/251KB]

 ◆【参考資料3】メディカルケアステーション(MCS)利用申込書 [Wordファイル/41KB]

【研修会追加資料】

 ◆【事務連絡】MCSを使ってみて良かったこと [PDFファイル/553KB]

 

介護・医療ネットワークづくり研修会

医療・介護の多職種が一緒に情報交換や勉強会を行う中で、それぞれの役割や連携への理解を深め、顔の見える関係を築き、理想的なネットワークづくりを目指すことを目的に、平成26年度より実施している研修会です。
【主催】チーム あ・うんZero、周南市、徳山医師会
【後援】徳山薬剤師会、徳山歯科医師会、周南市社会福祉協議会、
山口県介護福祉会周南ブロック、周南訪問看護の会、周南市介護支援専門員協会

過去に開催した研修会はこちら

 

全体会議

[目的] 在宅医療と介護が一体的に提供できる体制の構築

[内容]

  • 課題の抽出と対応策の検討
  • 今後の方針決定(優先的に取り組む課題等)
  • 検討結果の承認

[構成機関]

徳山医師会、徳山歯科医師会、徳山薬剤師会、新南陽薬剤師会、徳山中央病院、新南陽市民病院、泉原病院、山口県看護協会周南支部、山口県訪問看護ステーション協議会、周南市地域包括支援センター、周南市介護支援専門員協会、山口県介護福祉士会周南ブロック、山口県理学療法士会東部ブロック、山口県作業療法士会、山口県言語聴覚士会東部ブロック、山口県栄養士会、山口県周南健康福祉センター、周南市社会福祉協議会、市地域医療課・市地域福祉課

過去に開催した全体会議はこちら

 

ワーキンググループ会議

【目的】在宅医療と介護が一体的に提供できる体制の構築

【内容】現状分析、課題抽出、対応策の検討、計画立案、評価、地域住民への普及啓発

(状況に応じて)関係者の研修、情報共有への支援

過去に開催したワーキンググループ会議はこちら

 

医療・介護関係者アンケート調査

【実施期間】平成28年6月

【目的】周南市在宅医療介護連携の課題を抽出し、今後の施策検討の基礎資料とする

【対象】病院・診療所医師、病棟看護師、医療ソーシャルワーカー、訪問看護師、ケアマネージャー 計327名

【回収】271名(回収率:82.9%)

【結果】

全体…[PDFファイル/4.84MB]
課題…[PDFファイル/290KB]
種類別
医師…[PDFファイル/1.09MB]
病棟看護師…[PDFファイル/593KB]
Msw…[PDFファイル/672KB]
訪問看護師…[PDFファイル/1.19MB]
ケアマネ…[PDFファイル/1.16MB]
職種比較…[PDFファイル/1.54MB]

 

介護予防・自立支援スローガン募集

介護予防・自立支援ワーキンググループ会議では、医療・介護・福祉関係者の

介護予防・自立支援への意識を高め、フレイルや要支援高齢者のQOL

を高める目的で、医療・介護・福祉関係者よりスローガンを募集します。

【主催】 あ・うんネット周南 介護予防・自立支援ワーキンググループ

【募集内容】 募集案内 介護予防・自立支援スローガン [PDFファイル/392KB]

【応募】 応募用紙 介護予防・自立支援スローガン [PDFファイル/164KB]

【締め切り】 12月2日(金曜日) 終了しました

【参考】 R3ワーキング 周南市介護予防・自立支援に関する現状分析 [PDFファイル/369KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)