第2号被保険者の介護保険申請
1.第2号被保険者の資格要件
2.要介護認定・要支援認定の申請要件
その要介護・要支援状態の原因である身体上または精神上の障害が加齢に伴って生ずる心身の変化に
起因する疾病であって政令で定めるもの(下記の16項目)によって生じたものであること。
1.がん
(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したもの
に限る。)
2.関節リウマチ
3.筋萎縮性側索硬化症
4.後縦靭帯骨化症
5.骨折を伴う骨粗鬆症
6.初老期における認知症
7.進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
8.脊髄小脳変性症
9.脊柱管狭窄症
10.早老症
11.多系統萎縮症
12.糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症症
13.脳血管疾患(交通外傷等除く)
14.閉塞性動脈硬化症
15.慢性閉塞性肺疾患
16.両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
要介護状態・要支援状態の原因が特定疾病によるものであることの審査・判定は、認定申請後の
介護認定審査会で行われます。
第2号被保険者として介護申請をされる場合、特定疾病の記入については上記16の特定疾病の中から
対象の疾病記入をお願いいたします。
(事前に主治医意見書作成担当医へご相談をお願いいたします。)
参考資料:厚生労働省 特定疾病の選定基準の考え方
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html<外部リンク>
3.介護保険申請手続き
申請方法:窓口への来庁または郵送
必要書類(郵送申請の場合、証明類はコピーを同封してください)
(1).介護保険要介護要支援認定申請書または介護保険要介護要支援認定更新申請書
(窓口申請の場合は窓口に申請書がございますので、事前の準備は不要です。)
(2).医療保険証の加入状況を確認できるもの(下記のうち、いずれか一つ)(資格確認について)
1.有効期限内の「健康保険証」
2.保険者から送付された「資格情報のお知らせ」
3.本人の申請等により保険者から送付された「資格確認書」
4.マイナポータルからダウンロードした「ご自身のスマートフォン等の画面もしくは
医療保険の資格情報(PDFを印刷したもの)」
(3).運転免許証・マイナンバーカード等の本人確認ができる公的な書類
(代理人による申請の場合は被保険者・代理人の両方の確認書類が必要)




