ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・情報 > 広報紙 > 市広報に情報を掲載したいときは

市広報に情報を掲載したいときは

印刷用ページを表示する更新日:2025年7月18日更新 <外部リンク>

市広報「広報しゅうなん」では、市民団体の催しや、国・県・企業などからの情報を、「掲示板」コーナーに掲載できます。

掲載にあたっての要件

掲載のお約束(確約や予約)はできません

掲載の可否については、広報広聴課で内容を確認して判断します。申し込み順での掲載ではありません。
また、市広報は市からの情報を優先的に掲載するため、場合によっては「掲示板」コーナーをお休みする場合があります。
あらかじめご了承ください。

掲載の判断基準

内容が次に当てはまるか検討し、優先順位を付けて掲載の判断をしています。

  • 市民の生命に関すること
  • 市民の財産に関すること
  • 緊急性が高いもの
  • 対象者が多い、もしくは不特定多数に及ぶもの
  • 開催地が市内および近郊のもの
  • ほかに周知媒体を持たないもの
  • 市の政策に関連が深いもの

次に該当するものは、掲載できません

  • 営利目的のもの
  • 宗教の布教活動にあたるもの
  • 政治活動にあたるもの
  • 個人の宣伝にあたるもの
  • 市内の特定地域だけを対象にしたものや、団体員相互間の連絡にあたるもの
  • 行政広報として、掲載することが適当でないと判断したもの

原稿の締め切り

掲載希望号の、2カ月前の25日(土・日・祝日の場合は、その前日)までに提出してください。
(例:10月号希望の場合は、8月25日まで)

原稿の提出方法

次の申込フォームからご提出をお願いします。
 ■広報しゅうなん掲示板(各団体からのお知らせ)申込フォーム<外部リンク>
​※パンフレット等がある場合でも、広報紙の掲載事例をみて、改めて原稿を作成してください。
​※原稿については、広報広聴課で文章の修正・省略などを行う場合があります。

原稿提出後の流れ

  1. 掲載希望号の、2カ月前の25日(土・日・祝日の場合は、その前日)までに原稿を広報広聴課へ提出
  2. 広報広聴課が掲載の判断を行い、原稿の校正を行う
  3. 掲載希望号の1カ月前の上旬に、校正確認を広報広聴課から申込者へ行う
  4. 校正の締切日までに内容を確認し、校正の有無を申込者から広報広聴課へ連絡
  5. 広報しゅうなんへ掲載

※掲載ができない場合は、市から申込者にご連絡はいたしません。