第2子以降の保育料無償化について
令和6年9月から、第2子以降(※1)の児童0歳児~2歳児(※2)についても保育料無償化の取組みを開始します。
※1 保護者と生計を一にする子どものうち、最年長者から順に数えて2人目以降の子ども
※2 年度当初(4月1日)に2歳で年度中に3歳になる子どもを含む
認可保育施設(保育所、認定こども園、地域型保育施設)を利用している場合
認可保育施設(保育所、認定こども園、地域型保育施設)を利用している場合は、手続きは不要です。市から保育料が0円となる旨をお知らせします。
認可外保育施設を利用している場合
令和6年9月から、認可外保育施設を利用する第2子以降についても保育料無償化(月額上限あり)の取組みを開始します。
無償化(助成)は、償還払い(保護者が施設に支払った保育料分を、後日、申請により市が保護者へ支払うことをいいます。)により行います。
対象となる方は、利用開始の前月までに保育の必要性に係る認定申請が必要です。ただし、市民税非課税世帯の方は、手続きが異なりますので、こども保育課へお問い合わせください。
助成対象施設 | クラス年齢 | 助成上限額 |
---|---|---|
認可外保育施設 | 0~2歳児 | 42,000円/月 |
企業主導型保育施設 | 0歳児 | 37,100円/月 |
1・2歳児 | 37,000円/月 |
※無償化の助成対象となるのは、利用料(保育料)のみです。
制度上保育料に含まれる場合を除き、通園送迎費、食材料費、文房具費、行事費等は含まれません。
必要な手続き
利用開始の前月までにこども保育課へ下記の必要書類を提出してください。
ただし、令和6年9月及び10月から無償化の適用を受ける方は、令和6年10月18日(金曜日)までに提出してください。
必要書類
(1)子どものための教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)兼利用申込書 [PDFファイル/360KB]
子どものための教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)兼利用申込書 [Wordファイル/50KB]
申請書記載例 [PDFファイル/464KB]
保育を必要とする要件 | 証明となるもの | 認定日から利用できる期間 |
---|---|---|
就労 (月60時間以上) |
就労証明書 [PDFファイル/154KB] |
就労時間 |
妊娠、出産 | 母子健康手帳の表紙と分娩予定日のページの写し | 出産予定日8週間前から出産後8週間までの必要な期間 |
保護者の疾病 | 医師の診断証明書 [PDFファイル/89KB] | 診断証明書に記載された期間、または、手帳の有効期間 |
保護者の障害 | 医師の診断証明書 [PDFファイル/89KB] または、手帳の写し及び障害状況申告書 [PDFファイル/83KB] |
|
同居親族の常時介護・看護 | 看護等申立書 [PDFファイル/78KB] 医師の診断証明書 [PDFファイル/89KB] |
診断証明書に記載された期間 |
就学 | 「在学証明書」または「在籍証明書」及び「就学時間・就学日数」のわかるもの | 在学期間 |
求職活動(起業準備含む) | 求職活動支援機関等利用証明書 [PDFファイル/95KB] | 60日間 |
※その他、災害復旧、虐待、DVなどの要件での必要書類については、お問い合わせください。
※認定期間は、原則、保育を必要とする要件が発生する月の1日から要件が終了する日の月末までになります。
※保育所等の利用中に変更が生じた場合には届出が必要です。詳細はこちら [PDFファイル/74KB]
※利用期間中、定期的に保育を必要とする要件を調査します。