ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こども保育課 > 第2子以降の保育料無償化について

第2子以降の保育料無償化について

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月8日更新 <外部リンク>

 ​令和6年9月から、第2子以降(※1)の児童0歳児~2歳児(※2)についても保育料無償化の取組みを開始しました。
  ※1 保護者と生計を一にする子どものうち、最年長者から順に数えて2人目以降の子ども
  ​※2 年度当初(4月1日)に2歳で年度中に3歳になる子どもを含む

認可保育施設(保育所、認定こども園、地域型保育事業所)を利用している場合​

 認可保育施設(保育所、認定こども園、地域型保育事業所)を利用している場合は、手続きは不要です。市から保育料が0円となる旨をお知らせします。

認可外保育施設を利用している場合

 ​令和6年9月から、認可外保育施設を利用する第2子以降についても保育料無償化(月額上限あり)の取組みを開始しました。
無償化(助成)は、償還払い(保護者が施設に支払った保育料分を、後日、申請により市が保護者へ支払うことをいいます。)により行います。
 対象となる方は、利用開始の前月までに保育の必要性に係る認定申請が必要です。ただし、住民税非課税世帯の方は、手続きが異なりますので、こども保育課へお問い合わせください。

無償化(月額助成)上限額

助成対象施設 クラス年齢 助成上限額
認可外保育施設 0~2歳児 42,000円/月
企業主導型保育施設 0歳児 37,100円/月
1・2歳児 37,000円/月

※無償化の助成対象となるのは、利用料(保育料)のみです。
 制度上保育料に含まれる場合を除き、通園送迎費、食材料費、文房具費、行事費等は含まれません。

◆認定申請に必要な手続き
 利用開始の前月までにこども保育課​へ下記の必要書類を提出してください。
 必要書類
 
(1)子どものための教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)兼利用申込書 [ [PDFファイル/315KB]
      子どものための教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)兼利用申込書 [ [Wordファイル/47KB]
    申請書記載例 [PDFファイル/463KB]

  (2)保育を必要とする要件の証明書(申請書添付書類)
保育を必要とする要件 証明となるもの 認定日から利用できる期間
就労
(月60時間以上)

就労証明書 [PDFファイル/198KB]
就労証明書 [Excelファイル/56KB]
【就労証明書】記載要領 [PDFファイル/211KB]
就労証明書記載例 [PDFファイル/227KB]

就労時間
妊娠、出産 母子健康手帳の表紙と分娩予定日のページの写し 出産予定日前後8週間のうちの必要な期間
保護者の疾病 医師の診断証明書 [PDFファイル/89KB] 診断証明書に記載された期間、または、手帳の有効期間
保護者の障害 医師の診断証明書 [PDFファイル/89KB]
または、手帳の写し及び障害状況申告書 [PDFファイル/83KB]
同居親族の常時介護・看護 看護等申立書 [PDFファイル/78KB]
医師の診断証明書 [PDFファイル/89KB]
診断証明書に記載された期間
就学 「在学証明書」または「在籍証明書」及び「就学時間・就学日数」のわかるもの 在学期間
求職活動(起業準備含む) 求職活動支援機関等利用証明書 [PDFファイル/95KB] 60日間

​※その他、災害復旧、虐待、DVなどの要件での必要書類については、お問い合わせください。
※認定期間は、原則、保育を必要とする要件が発生する月の1日から要件が終了する日の月末までになります。
※保育所等の利用中に変更が生じた場合には届出が必要です。詳細はこちら [PDFファイル/74KB]
※利用期間中、定期的に保育を必要とする要件を調査します。

◆請求に必要な手続き
 償還払いは、3ヶ月に1回行います。請求時期になりましたら、提出書類と共に以下のとおり手続きをご案内します。
  ・周南市内の施設→各施設を通して案内
  ・周南市以外の施設→個別に案内を郵送
 <提出書類>
  周南市認可外保育施設等多子世帯保育料無償化事業補助金交付申請書兼請求書(別記様式第1号) [PDFファイル/81KB]
  周南市認可外保育施設等多子世帯保育料無償化事業補助金交付申請書兼請求書(別記様式第1号) [Wordファイル/19KB]
  【記載例】周南市認可外保育施設等多子世帯保育料無償化事業補助金申請書兼請求書 [PDFファイル/202KB]
  補助金申請に係る内訳書 [PDFファイル/582KB]
  補助金申請に係る内訳書 [Excelファイル/39KB]
​  領収書兼特定子ども・子育て支援提供証明書(施設・事業所記入用) [PDFファイル/122KB]
  領収書兼特定子ども・子育て支援提供証明書(施設・事業所記入用) [Excelファイル/19KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)