周南市統計書目次
本ページで公開している「周南市統計書」について、オープンデータとして取扱いをします。
オープンデータについて
オープンデータの利用に関するお知らせ
本ページで公開しているデータにつきましては、以下の点をご承諾の上、ご利用ください。
- 公開データは クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 4.0 国際<外部リンク>の下に提供されています。
- 公開データは、できる限り正しいデータを掲載するように努めますが、正確性や最新性等は保証しません。
- 公開データは、事前に予告なく名称や内容等の改変や削除を行うことがあります。
- 公開データを用いて生じた損害等に対して、周南市は一切の責任を負いません。
- 「オープンデータ一覧」以外のデータについては、原則「周南市ホームページの考え方」のページ内にある著作権の取扱いに準拠します。
目次
周南市統計書(令和3年版)(2021年版)
土地・気象/人口/事業所/農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道/運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政/教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
周南市統計書(令和2年版)(2020年版)
周南市統計書その1 | 土地・気象/人口/事業所 |
周南市統計書その2 | 農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道 |
周南市統計書その3 | 運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政 |
周南市統計書その4 | 教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
周南市統計書(令和元年版)(2019年版)
周南市統計書その1 | 土地・気象/人口/事業所 |
周南市統計書その2 | 農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道 |
周南市統計書その3 | 運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政 |
周南市統計書その4 | 教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
周南市統計書(平成30年版)(2018年版)
周南市統計書その1 | 土地・気象/人口/事業所 |
周南市統計書その2 | 農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道 |
周南市統計書その3 | 運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政 |
周南市統計書その4 | 教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
周南市統計書(平成29年版)(2017年版)
周南市統計書その1 | 土地・気象/人口/事業所 |
周南市統計書その2 | 農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道 |
周南市統計書その3 | 運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政 |
周南市統計書その4 | 教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
周南市統計書(平成28年版)(2016年版)
周南市統計書その1 | 土地・気象/人口/事業所 |
周南市統計書その2 | 農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道 |
周南市統計書その3 | 運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政 |
周南市統計書その4 | 教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
周南市統計書(平成27年版)(2015年版)
周南市統計書その1 | 土地・気象/人口/事業所 |
周南市統計書その2 | 農林水産業/工業/商業/土木・建築/電気・ガス・水道 |
周南市統計書その3 | 運輸・通信・貿易/金融・物価・消費/市民所得/労働/行政・財政 |
周南市統計書その4 | 教育・文化/社会保障・公衆衛生/公安・災害/その他 |
凡例
統計表中特に注記しないかぎり、年次とあるのは1月から12月までの、年度とあるのは4月から翌年3月までの1年間の事実を表し、また、「〇年〇月〇日」とあるのはこの日における事実を示している。
統計表の一般的説明は、各表の下部に、その他説明を要する場合には、表頭内にそれぞれ「1)・2)」を用いて脚注している。
資料の出所は、統計表の下部に、その他統計書、報告書などによる場合は、その書名を付記している。
統計表は、特にことわりのない場合は、平成15年4月21日合併による周南市を区域としたものであり、過去の数値は、旧徳山市・旧新南陽市・旧熊毛町・旧鹿野町の数値を積み上げたものである。
数字の単位未満は、四捨五入を原則とした。したがって、総数とその内訳の合計とは一致しない場合がある。
統計表中の符号の用法は、次のとおりである。
符号 | 用法 |
---|---|
− | 皆無または該当なし |
… | 資料なしまたは不詳 |
0 | 単位未満 |
△ | 減少またはマイナス |
× | 秘密保持のため該当数字の発表をさしひかえたもの |
この統計書に収録した統計資料について、さらに詳細な数字が必要な場合、あるいは疑義のある場合には、各表ごとに掲げてある資料作成機関または、市スマートシティ推進担当(統計)に問い合わせてください。