ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > スマートシティ推進課 > 知りたい情報が簡単にわかる市内在住高齢者向けのパンフレットを作成しました!

知りたい情報が簡単にわかる市内在住高齢者向けのパンフレットを作成しました!

印刷用ページを表示する更新日:2023年3月22日更新 <外部リンク>
市では、スマートシティ構想に基づき、デジタル技術やデータを活用した便利で暮らしやすいまちづくりに取り組んでいます。
このたび、周南公立大学に委託し、大学の知見と市内在住高齢者の協力を得て、デジタル・ディバイド対策として、スマートフォンなどでQRコードを読み込むだけで知りたい情報が簡単にわかるパンフレットを作成いたしました。
パンフレットはどなたでも無償で利用が可能です。
ただし、下記の留意事項をご了承の上で利用をお願いいたします。

※「デジタル・ディバイド」とはインターネットやパソコン等の情報通信技術を利用できる者と利用できない者との間に生じる格差のことです。

留意事項

・自宅で個人で利用する分には、市への報告は必要ありません。自己の責任と判断に基づいて利用してください。
・法令若しくは公序良俗に反する行為または不適切な利用を禁止します。
・商品としての販売はしないでください。
・パンフレットの一部分を切り取っての使用はしないでください。
・掲載内容は作成時点のものです。QRコードを読み取った先の情報内容の正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。
・利用により生じた、または利用できなかったことにより生じた利用者または第三者の損害に対して、市はいかなる責任も負いません。

活用状況の把握にご協力をお願いします

活用状況を把握しデジタル・ディバイド対策の参考としたいため、このパンフレットを利用した講座などを開催したり、広く配付したりする場合は、メールまたは電話(0834-22-8263)にて下記事項の報告にご協力をお願いします。
報告していただいた内容は、活用状況の把握及びデジタル・ディバイド対策事業の参考とする目的以外には使用しません。
【報告先】
スマートシティ推進課
メールアドレス:joho@city.shunan.lg.jp
【報告事項】
1.所属する団体や企業名、報告者名
2.利用目的(例:○○講座で利用するため)
3.利用日時、場所
4.利用予定人数
※確認事項がない限り、市からメールを返信することはありません。

パンフレット

パンフレットの表紙

※パンフレットはA5サイズで作成しています。
※周南市在住の高齢者を対象としたパンフレットです。
※個人で印刷する場合は、製本印刷をすると冊子形状で印刷できます。お持ちのプリンタにより設定が異なりますので、確認の上で印刷してください。
※個人で印刷ができない方には、紙媒体で配布しています。
配布場所(配布場所については随時更新します。)
本庁舎1階:休憩談話コーナー、地域福祉課、高齢者支援課
本庁舎2階:地域づくり推進課
本庁舎4階:スマートシティ推進課
※印刷ができない方で、複数部をご所望の方は、スマートシティ推進課までご相談ください。
※今後、パンフレットの掲載内容については定期的に見直しを行う予定です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)