鶴いこいの里交流センター 施設使用について2019年10月1日以降
施設使用料
- 納付金額は以下の表にある金額を合計し、10円未満の端数を切捨てたものとなります。(計算方法は下の計算ルールをご覧ください。)
*( )内の金額は端数を切り捨てた額。ただし販売、宣伝、興業、催しを除く。 - 周南市以外の方が使用する場合には、納付金額の2割に相当する額を加算した金額となります。
*この場合、10円未満の端数の切捨てはありません。 - 使用時間が1時間に満たない場合の使用時間は1時間とみなします。(例;2時間30分→3時間)
- 宿泊料には光熱水費、冷暖房費、宿泊室、講座室、浴室使用料を含みます。ただし寝具代、食事代は含みません。
- 使用制限のある場合がありますので事前に交流センターまでお問い合わせください。
納付金額の計算ルール
- まず、各部屋の使用料に使用時間をかけ、合計金額を計算します。(円単位の金額で計算します。)
- 1.の合計金額から10円未満の金額を切り捨てた額が市内の方の納付金額となります。
- 周南市外の方の場合は、2.の納付金額の2割を加算したものが納付金額となります。
(市外の方は10円未満の端数の切り捨てがありません)
計算例1
例;講座室と調理室と屋内運動場を3時間使用した場合
講座室178円×3時間=534円
調理室157円×3時間=471円
屋内運動場1,330円×3時間=3,990円
合計=4,995円(10円未満切り捨て)=4,990円
*市内の方・・・納付金額4,990円
*市外の方・・・市内料金4,990円×120÷100=納付金額5,988円
計算例2
例;テニスコート1面と夜間照明を3時間使用した場合
テニスコート314円×3時間=942円
夜間照明324円×3時間=972円
合計=1,914円(10円未満切り捨て)=1,910円
*市内の方・・・納付金額1,910円
*市外の方・・・市内料金1,910円×120÷100=納付金額2,292円
施設使用料一覧
館名区分 | 金額(円) | 使用時間 | 休業日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1時間 | 2時間 | 3時間 | |||||
交流 |
視聴覚室 (1時間) |
市内 | 178(170)円 | 356(350)円 | 534(530)円 | 午前8時30分 ~午後10時 【宿泊】 ○定員;42人 ○チェックイン 午後3時~午後7時 ○チェックアウト 午前9時 |
12月29日 ~1月3日 *展示室 を除く |
市外 | 204円 | 420円 | 636円 | ||||
研修室 (1時間) |
市内 | 41(40)円 | 82(80)円 | 123(120)円 | |||
市外 | 48円 | 96円 | 144円 | ||||
講座室 (1時間) |
市内 | 178(170)円 | 356(350)円 | 534(530)円 | |||
市外 | 204円 | 420円 | 636円 | ||||
調理室 (1時間) |
市内 | 157(150)円 | 314(310)円 | 471(470)円 | |||
市外 | 180円 | 372円 | 564円 | ||||
宿泊室1*宿泊以外 (1時間) |
市内 | 41(40)円 | 82(80)円 | 123(120)円 | |||
市外 | 48円 | 96円 | 144円 | ||||
宿泊室2~5*宿泊以外 (1時間) |
市内 | 41(40)円 | 82(80)円 | 123(120)円 | |||
市外 | 48円 | 96円 | 144円 | ||||
浴室 (1人1回) |
市内 | 100(100)円 | |||||
市外 | 120円 | ||||||
屋内運動場 (1時間) |
市内 | 1,330(1,330)円 | 2,660(2,660)円 | 3,990(3,990)円 | |||
市外 | 1,596円 | 3,192円 | 4,788円 | ||||
*宿泊利用 | 1人1日 (宿泊室・講座室) |
市内 | 1,580(1,580)円 | ||||
市外 | 1,896円 | ||||||
須野河内 |
研修室 (1時間) |
市内 | 41(40)円 | 82(80)円 | 123(120)円 | 午前8時30分 ~午後10時 |
12月29日 ~1月3日 |
市外 | 48円 | 96円 | 144円 | ||||
講座室 (1時間) |
市内 | 41(40)円 | 82(80)円 | 123(120)円 | |||
市外 | 48円 | 96円 | 144円 | ||||
調理実習室 (1時間) |
市内 | 157(150)円 | 314(310)円 | 471(470)円 | |||
市外 | 180円 | 372円 | 564円 | ||||
運動広場 | 運動場(グラウンド) (1時間) |
市内 | 209(200)円 | 418(410)円 | 627(620)円 | 午前6時 ~午後10時 |
12月29日 ~1月3日 |
市外 | 240円 | 492円 | 744円 | ||||
販売宣伝・募金 *1日/1平方メートルにつき |
10(10)円 | 午前8時30分 ~午後6時 |
|||||
興業・催し *1日/1平方メートルにつき |
3(3)円 | ||||||
テニスコート 1面(1時間) |
市内 | 314(310)円 | 628(620)円 | 942(940)円 | 午前6時 ~午後10時 |
||
市外 | 372円 | 744円 | 1,128円 | ||||
夜間照明 1面(1時間) |
市内 | 324(320)円 | 648(640)円 | 972(970)円 | 日没後 ~午後10時 |
鶴渡来期間 および 必要に応じ休業 |
|
市外 | 384円 | 768円 | 1,164円 | ||||
水泳プール | 小人(1回入場) | 市内 | 50(50)円 | 午後1時 ~午後5時 (一般利用は 夏休み期間中) |
9月1日 ~6月30日 |
||
市外 | 60円 | ||||||
大人(1回入場) | 市内 | 150(150)円 | |||||
市外 | 180円 | ||||||
団体 (1時間) |
市内 | 471(470)円 | 942(940)円 | 1,413(1,410)円 | |||
市外 | 564円 | 1,128円 | 1,692円 | ||||
野鶴監視所 *鶴見学 は無料 |
販売宣伝・募金 *1日/1平方メートルにつき |
市内 | 10(10)円 | 午前8時30分 ~午後8時 |
鶴渡来期間 以外の日 |
||
興業・催し *1日/1平方メートルにつき |
市外 | 3(3)円 | |||||
冷暖房費 | 交流センター (1時間) |
市内 | 20(20)円 | 40(40)円 | 60(60)円 | 午前8時30分 ~午後10時 |
|
市外 | 24円 | 48円 | 72円 | ||||
須野河内交流館 (1時間) |
市内 | 20(20)円 | 40(40)円 | 60(60)円 | |||
市外 | 24円 | 48円 | 72円 |
施設使用・予約
鶴いこいの里の施設はどなたでも使用出来ます。(※ただし一部利用の制限が有ります)
- 施設及び合宿の使用申し込みは、空状況等を事前に必ず電話[0833(92)0003]で確認して下さい。
- 事前予約は、使用希望日の3か月前の1日から(土、日、祝日の場合月曜日及び翌日)からできます。(直接窓口に来られた方を優先とします。)
予約をキャンセルする場合には、早めにご連絡ください。(キャンセル料は発生しません。)
利用制限について
施設共通
公益を害する恐れのある方(団体等)は利用を取り消すことがあります。
引き続き4日以上利用するとき(教育委員会が認めた時にはこの限りでない)
テニスコート
夜間照明はツルの渡来期間(10月中旬~3月上旬)は利用出来ません。
*鶴渡来期間以外でも利用を制限する場合があります。お問い合わせください。
宿泊(合宿)使用
ツルの研究調査(許可した者)および学校、サークル、企業の合宿等に限ります。
一般のツル見物等の宿泊は出来ません。
施設使用申請について
1.使用申請(申し込み)の手続きについて
- 施設の使用の確認後、「施設使用申請書」に必要事項を記入後、郵送またはFaxして下さい。
その際、事前にご連絡(電話)下さい。 - 不備及び不明な点があれば、当センターよりご連絡致します。
2.施設の使用上の注意事項について
- 使用する当日は、使用前後に管理人(夜間及び土、日、祝日は宿直者)に報告して下さい。
- 使用料は、納付書により管理人(夜間及び土、日、祝日は宿直者)にお支払い下さい。
テニスコート使用のご案内
1.使用申請(申し込み)の手続きについて
- テニスコートが使用できるか、事前にお電話でご確認をお願いいたします。
- テニスコートの使用の確認後、「施設使用申請書」に必要事項を記入後、郵送またはFaxして下さい。
その際、事前にご連絡(電話)下さい。 - 不備及び不明な点があれば、当センターよりご連絡致します。
2.テニスコートの使用上の注意事項について
- 使用する当日は、使用前後に管理人(夜間及び土、日、祝日は宿直者)に報告して下さい。
- 夜間照明が必要な場合は、管理人にお申し付け下さい。
- 使用料は、納付書により管理人(夜間及び土、日、祝日は宿直者)にお支払い下さい。
宿泊・合宿使用のご案内
1.宿泊施設使用の申し込み方法及び宿泊当日までの手続きについて
- 使用日の重複申し込み等の際は、当センターで調整をさせて頂きます。
- 宿泊・合宿の使用確認後、「施設使用申請書」に必要事項を記入後、郵送またはFaxして下さい。
その際、事前にご連絡(電話)下さい。 - 「宿泊施設使用計画書」「施設総合管理表」「日程表」「宿泊者名簿」を利用日の2週間前までに、郵送またはFaxして下さい。
- 使用日の10日前までに、宿泊にかかわる詳細に渡って事前の打合せをさせていただきます。
- 施設使用申請書 [PDFファイル/73KB]
- [宿泊施設使用計画書 [PDFファイル/32KB]
- [施設総合管理表][PDFファイル/6KB]
- [日程表][PDFファイル/45KB]
- [宿泊者名簿][PDFファイル/25KB]
2.チェックインから入室までの手続き
- 宿泊者は、午後7時までにチェックインをして下さい。
- チェックイン後、責任者は、宿泊者数「宿泊者名簿」日程等について係員と最終確認をして下さい。
- 責任者は、入室前に宿泊者全員を対象にオリエンテーションを行い、宿泊中の注意事項を徹底させて下さい。
- 使用料はチェックアウトの時にお支払い下さい。
3.宿泊中の注意事項
- 交流センターは「人とツルの共存」をテーマとしています。
- 「宿泊室利用案内」及び「避難経路」を各部屋に配布してあります。内容をご確認のうえ、防災に心がけて下さい。
- 灰皿の備え付けられている場所で喫煙して下さい。
- 正面出入口は午後10時に締め切ります。その後の出入りは宿直係員に届け出たうえ、夜間出入口をご利用下さい。
- 就寝時の雑談等、周りに迷惑を及ぼす行為は慎んで下さい。
- 各部屋の清掃は、毎朝行って下さい。
- 談話コーナーは皆さんのくつろぎの場です。マナーを守って有効にご利用下さい。
- 浴室の入浴時間は、原則として午後11時までとします。