妊娠・出産・子育て なんでも相談!いつでも相談!
小さな可愛い天使たちは周南市にとっても大事な大事な宝物
周南市は子育てに頑張っているお母さん、お父さんのために「妊娠・出産・子育てへの切れ目のないサポート」を行っています。
オンラインによるパパニティ講座をスタートしています。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
平成28年1月から、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入と届出人の本人確認が必要になりました。
8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
毎週水曜日 13時00分~17時15分(祝日・年末年始を除く)※事前にご予約をお願いします。
妊娠がわかったら早めに届出をしましょう。
母子健康手帳や書類の説明をしますので、時間に余裕をもってお越しください。
母子健康手帳、「マタニティマーク」のキーホルダー、妊産婦一般健康診査受診票及びいい歯スマイル検診受診票、乳児健康診査受診票、予防接種受託医療機関一覧表、冊子「予防接種と子どもの健康」、その他各種パンフレット
母子健康手帳は、妊娠、出産、育児に関する記録になるとともに、お子様の大切な成長記録です。
出生届、健診、予防接種、育児相談の際には持って行くようにしましょう。
妊娠中、特に初期は赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するために大切な時期です。
しかし、外見からは妊娠しているかどうかわかりづらい上、つわりなどで気分が優れないこともあります。
そこで、妊産婦さんへの配慮を示しやすくするものが「マタニティマーク」です。カバンなど目立つところに付けてご使用ください。
もしも、街や職場などで、「マタニティマーク」を付けている妊産婦さんや子育て中のお母さんを見かけたら、皆さんからの思いやりある気遣いをお願いします。
「マタニティマーク」
思いやりある気遣い
妊娠の届出に関する一部の手続きにつきまして、国のマイナポータル内の「ぴったりサービス」を利用した電子申請ができるようになりました。電子申請後、母子健康手帳の交付のために、徳山保健センター等に来所していただきます。(郵送はできません)
母子健康手帳交付時に、妊娠届出時アンケートのご記入をしていただきます。また、出産・子育て応援事業や妊婦健康診査受診票等の説明をさせていただきますので、お時間に余裕をもってお越しください。
妊婦健康診査(最大14回・多胎妊婦健康診査1~5回)を助成します。
受診票は、母子健康手帳交付時にお渡しします。
周南市から転出された場合は、お渡しした受診票による健康診査は受けられませんのでご注意ください。
里帰り出産などの理由で県外や契約医療機関以外で健診を受けられる場合は、以下のサイトをご覧ください。
保健師や助産師がご家庭を訪問し、妊娠中の生活などのご相談に応じます。
市の委託を受け、妊婦さんや子育て中のお母さんの身近な相談役として、また、地域での育児サークルの実施等、育児支援活動をしているボランティアさんです。詳細については市あんしん子育て推進課へお尋ねください。