第3次周南市環境基本計画
印刷用ページを表示する更新日:2025年3月31日更新
計画策定の趣旨
本市では豊かな環境を保全し、環境負荷の少ない持続可能な社会の実現に向けて、2004(平成16)年8月に「周南市環境基本条例」を制定し、2006(平成18)年に「第1次周南市環境基本計画」、2015(平成27)年に「第2次周南市環境基本計画」を策定して、環境保全に関する施策を推進してきました。
しかし、市の環境をとりまく状況は大きく変化し続けており、地球温暖化に起因する甚大な自然災害が頻発するなど、気候変動の影響が深刻化しています。また、生物多様性の損失が進行しており、地球上の種の絶滅速度は、過去1,000万年間の平均と比べて少なくとも数十倍から数百倍に早まっていることが指摘されています。さらに、マイクロプラスチック等による環境汚染が進行し、生物多様性や人の健康への大きなリスクとなっています。
このような様々な課題や社会情勢を踏まえるとともに、本市の多様な自然と産業の力を活かしながら、環境・社会・経済のバランスがとれた持続可能なまちづくりを一層推進していくため、「第3次周南市環境基本計画」を策定します。
第3次周南市環境基本計画
第3次周南市環境基本計画は本文と概要版を作成しています。
概要版 [PDFファイル/1.74MB]
表紙、はじめに、目次 [PDFファイル/2.11MB]
第1章 計画の基本的事項 [PDFファイル/2.83MB]
- 計画策定の趣旨
- 周南市の環境をとりまく社会の動向
- 環境に関する市民の意見
- 計画の役割と位置付け
- 計画の対象範囲
- 計画期間
- 市民、事業者、市の役割
- 計画の構成
第2章 周南市の概況 [PDFファイル/4MB]
- 沿革、位置
- 自然環境
- 気象
- 人口
- 産業
- 土地利用
- 市民が未来に残したいと考える本市の環境
第3章 周南市の目指す環境像と基本方針 [PDFファイル/1.95MB]
- 目指す環境像
- 基本方針
- 取組の体系
第4章 目指す環境像を実現するための施策 [PDFファイル/5.71MB]
- 基本方針1.脱炭素社会の実現と気候変動への適応
- 基本方針2.循環型社会の形成
- 基本方針3.生物多様性の保全・自然共生
- 基本方針4.生活環境の保全
- 基本方針5.地域づくり・人づくりなどの基盤整備
第5章 計画の推進 [PDFファイル/1.62MB]
- 計画の推進体制
- 計画の進行管理
資料編 [PDFファイル/4.22MB]
- 周南市の環境に関するアンケート結果
- 周南市環境基本条例
- 周南市環境審議会条例
- 計画の策定経緯
- 環境基本計画推進委員会名簿
- 計画策定に係る諮問・答申
- 用語解説