第3次周南市健康づくり計画(第3次周南市食育推進計画・周南市自殺対策計画)
第3次周南市健康づくり計画(中間評価・見直し)
- 令和6年度が計画の中間年度となることから、これまでの取組の評価を行うとともに、市民を対象に行ったアンケート結果を踏まえ、中間見直しを行いました。
- 各計画の目標値に対する進みぐあいをA~Eの5段階で評価しました。
- 「周南市健康づくり推進協議会」及び「健康づくりをすすめよう委員会」を設置し、計画見直しに関する協議を行い、今後の施策や目標設定の再設定について検討しました。
第3次周南市健康づくり計画(中間評価・見直し) [PDFファイル/4.09MB]
第3次周南市健康づくり計画(中間評価・見直し)概要版 [PDFファイル/420KB]
中間評価・見直しのためのアンケート調査報告書 [PDFファイル/2.79MB]
第3次周南市健康づくり計画
表紙・はじめに・目次 [PDFファイル/2.06MB]
第1章 計画の概要 [PDFファイル/810KB]
第2章 周南市の現状 [PDFファイル/1.52MB]
第3章 健康づくりの目標と取組 [PDFファイル/1.49MB]
第4章 食育推進の目標と取組 [PDFファイル/796KB]
第5章 自殺対策の目標と取組[PDFファイル/946KB]
第6章 計画の推進[PDFファイル/745KB]
資料編 [PDFファイル/2.3MB]
計画の位置づけ
周南市においては、「第2次周南市まちづくり総合計画」の柱の一つである「安心して健康に暮らせるまちづくり」の推進を図るため、令和2年度から10年間を計画期間とする「第3次周南市健康づくり計画」を策定いたしました。この計画は、これまでの「健康づくり計画」と、「食育推進計画」、「自殺対策計画」を、一体的に進めていくものとなっています。
計画期間
10年(令和2~11年度)
基本理念
市民一人ひとりがいきいきと健康に暮らせるまち 周南
本計画では、市民と関係団体、行政等が協働し、健康づくり、食育、自殺対策を一体的に推進することにより、「市民一人ひとりがいきいきと健康に暮らせるまち 周南」の実現をめざします。
計画の全体像
基本理念 市民一人ひとりがいきいきと健康に暮らせるまち周南
計画の推進体制
本計画は、基本理念として掲げる「市民一人ひとりがいきいきと健康に暮らせる まち周南」を実現するために、市民や関係団体、行政などが一体となって、健康づくり、食育、自殺対策を進めていく計画です。
市民をはじめ、様々な団体が計画に示された課題や目標を共有できるよう、地域活動を通して内容を幅広く周知し、計画の推進を図ります。
■健康づくり、食育、自殺対策推進の連携イメージ
これまでの経緯
(平成15年)「健康増進法」が施行
(平成18年)周南市健康づくり計画「のびのびはつらついきいき周南21」を策定
(平成23年)周南市健康づくり計画の見直し
(平成26年)周南市健康づくり計画の中間評価
(平成27年)周南市健康づくり計画の最終評価
(平成28年)第2次周南市健康づくり計画を策定
(令和元年)第2次周南市健康づくり計画の最終評価
(令和2年)第3次周南市健康づくり計画を策定
(令和7年)第3次周南市健康づくり計画の中間評価