周南市立地適正化計画
計画策定の背景
日本全体の人口は、今後30年間で約2割程度の厳しい人口減少が見込まれています。また、老年人口の伸び率は鈍化する一方で、15~64歳人口は約3割程度減少すると見込まれています。
特に地方都市では、高齢化が進む中で市街地が拡散し低密度な市街地を形成することから、より一層厳しい状況になることが推測されており、人口減少・少子高齢化社会に対応したまちづくりを進めることが急務となっています。
こうしたことから、都市再生特別措置法等が改正され、都市全体の観点から、居住機能や福祉・医療・商業等の都市機能の立地、公共交通の充実に関する包括的なマスタープランである「立地適正化計画」制度が創設されました。
周南市におきましても、人口減少・少子高齢化社会に対応した立地適正化計画を策定し、いつまでも暮らしやすいまちづくりを推進していきます。
周南市立地適正化計画
「周南市立地適正化計画」は平成29年3月30日に公表しましたが、平成31年2月1日に居住促進に関する事項を追記する改定を実施、また令和7年2月に進捗管理に基づく5年見直しの改定及び法改正に伴う防災指針を追加する改定を行いました。改定計画は、下記からダウンロードしてください。
周南市立地適正化計画(令和7年2月1日改定)
周南市立地適正化計画(本編)
本編一括ダウンロード(ファイル容量の関係で3分割しています。)
周南市立地適正化計画(1) [PDFファイル/18.63MB]
周南市立地適正化計画(2) [PDFファイル/18.75MB]
周南市立地適正化計画(3) [PDFファイル/10.02MB]
章ごとのダウンロード
表紙・目次等 [PDFファイル/235KB]
第1章 立地適正化計画の目的と位置づけ [PDFファイル/2.08MB]
第2章 周南市の現況と課題 [PDFファイル/16.54MB]
第3章 立地の適正化に関する基本的な方針 [PDFファイル/1.24MB]
第4章 都市機能増進施設の立地を誘導すべき区域等 [PDFファイル/2.46MB]
第5章 居住を促進すべき区域等 [PDFファイル/15.43MB]
第6章 防災指針 [PDFファイル/8.71MB] 第7章 その他立地の適正化に必要な事項 [PDFファイル/1.23MB] (参考資料)用語解説 [PDFファイル/325KB]
周南市立地適正化計画(資料編)
表紙・目次 [PDFファイル/164KB]
1.施設分類別都市機能立地状況 [PDFファイル/3MB]
2.市民意向調査 [PDFファイル/3MB]
3.都市構造評価 [PDFファイル/4MB]
4.都市構造評価と都市機能誘導区域図 [PDFファイル/6MB]
5-1.各種ハザード区域と居住促進区域 [PDFファイル/16MB]
5-2.各種ハザード区域と居住促進区域 [PDFファイル/16MB]
6.交通利便性と都市構造評価と居住促進区域図 [PDFファイル/8MB]
7.居住促進区域の設定に応じた将来の人口密度の設定~10.都市再生推進協議会 [PDFファイル/949KB]
●令和7年2月 5年見直し時更新分
周南市立地適正化計画 資料編 [PDFファイル/29.41MB]
都市機能誘導区域詳細図
居住促進区域詳細図
居住促進区域(都市再生特別措置法上の居住誘導区域) [PDFファイル/10MB]
※図面上、居住促進区域として着色されている区域内でも、各種災害警戒区域の指定など、自然災害の危険性の高いエリアや条例等で住宅の建築が制限されているエリアは、居住促進区域から除外します。詳しくは、計画書109~113ページをご確認ください。
新旧対照表
関連リンク
国土交通省立地適正化計画制度トップページ<外部リンク>