ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

しゅうなんコミュニティクラブ

印刷用ページを表示する更新日:2025年11月4日更新 <外部リンク>

しゅうなんコミュニティクラブについて

目的

生徒の「やってみたい」を応援するため、周南市地域クラブのひとつとして各中学校区に設置し、放課後の時間帯に、生徒が学校等に「つどい」、自分たちで話し合って計画を「つくり」、地域の中で多世代と「つながって」活動をすることで、生徒の自主性・主体性、コミュニケーション能力、企画力などの向上につなげ、将来の地域の担い手として活躍する好循環を目指します。

事業概要

⑴『周南市地域クラブ』のひとつとして位置づけ、「かるちゃあサポートセンター」「スポーツ活動サポートセンター」と連携・協力して、令和8年度から、週1回程度、平日の放課後に学校や近隣公共施設等で活動し、他の放課後活動に取り組む生徒の参加も可能とします。
⑵周南市地域クラブの基本方針「やってみたい」「多様性」「地域の居場所」に沿う内容とします。
⑶活動は、校内の余裕教室等を使用し、スポーツや創作など様々な活動をする場合は、必要に応じて自ら移動可能な場所を確保します。
⑷コミュニティクラブにコミクラサポーターを配置し、生徒の活動をサポートします。
⑸会費等の経常的な負担金は求めませんが、必要に応じて実費負担を求める場合があります。

イメージ図

しゅうなんコミュニティクラブイメージ図
しゅうなんコミュニティクラブチラシ表面
しゅうなんコミュニティクラブチラシ裏面

実証事業について

令和8年度から運営開始に向けて課題などを把握するため、令和6年9月から実証事業を実施しています。​

★秋月中学校 参加者5名~30名
令和6年度 実施回数17回
令和7年度 継続中

(活動事例)

秋月中学校 鬼ごっこ  鬼ごっこ

 

秋月中学校 小学校の思い出すごろく作り  小学校の思い出すごろく作り

 

秋月中学校 企画づくり みんなで企画作りの話し合い

 

ペタンク体験  地域の方とペタンク体験

 

★周陽中学校 参加者29名~45名
令和7年7月から実施中

(活動事例)

周陽中学校 話し合い  みんなで話し合い

 

周陽中学校 バドミントン  バドミントン

 

周陽中学校 カードゲーム カードゲーム

 

しゅうなんコミュニティクラブに関するアンケートについて

しゅうなんコミュニティクラブに関するアンケートを下記のとおり実施しました。

対象者:令和8年度に中学1~3年生になる児童・生徒
期 間
1.令和7年3月14日~3月26日(小学5年生 ※令和7年3月現在)
2.令和7年5月30日~6月13日(中学1・2年生 ※令和7年5月現在)

部活動の地域展開について

周南市の部活動の地域展開の取り組みについては、こちらをご覧ください。

周南市地域クラブについて

地域クラブは、誰もが身近な地域で気軽にスポーツや文化芸術活動を楽しめるよう、地域の人たちが自主的、主体的に運営するクラブ活動です。
地域クラブにはたくさんの団体が登録されています。事務局の周南スポーツ活動サポートセンターと周南かるちゃあサポートセンターの体験教室なども開催されています。詳しくはこちらをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)