皆さんからいただいた寄附金は、周南市の特徴的な事業など、以下の事業の中からご希望される事業に大切に活用させていただきます。
なお、より透明性をもって、適正かつご意向に沿って活用させていただくため、皆さんからの寄付金は、基金に積み立て、その年、または、翌年以降の事業に効果的に活用させていただきます。
子どもの元気な笑い声が飛び交うまちは、活気に満ちあふれています。次世代を担い、まちの宝である子ども達がのびのび育ち安心して暮らせるために必要となる事業に取り組みます。
高齢者のみなさんが、安心して毎日を過ごすことのできるまちづくりを目指します。いただいた寄附を活かして制度やサービス、催しの充実を図っていきます。
「年間来園者30万人の徳山動物園には、人気者のスリランカゾウのミリンダ(♂)とナマリー(♀)をはじめ、約100種・370点の動物を展示しています。現在、平成39年のフルオープンに向けてリニューアル中で、順次、新しい施設がオープンしていきます。
詳しくは徳山動物園HP<外部リンク>をご覧ください。
徳山港から船で約20分。穏やかな時間が流れる大津島に、戦争時に活用された人間魚雷「回天」の訓練基地跡があります。当事業は基地跡のほか回天記念館などを通して、平和を未来へ伝えていく事業です。
周南市八代地区はナベヅルの渡来地として国の特別天然記念物に指定されています。はっきりとした記録はありませんが、明治以降、長年にわたって地域の方々と協力しながらツルのねぐら整備など保護にあたってきました。今後も周南市の財産としてツルの保護をすすめていきます。
自然あふれる周南市では、公園や公共施設など市民のみなさんが集まる場所を花と緑があふれるものにしたいと考えています。いただいた寄附は花苗の育成や花づくり講習会、花壇コンクールなど有効に活用いたします。
周南市では身近な地球温暖化対策の一つとして、夏休みの小学生向けに環境学習プログラム「キッズエコチャレンジ」、環境を考えるきっかけとして「おもしろエコ川柳」の募集、、「みどりのカーテン」の普及・啓発等に取り組んでいます。地球温暖化対策の市民活動が推進するように寄附を活用いたします。
地域の発展のために活動する地域団体やNPO法人、企業等の地域の課題解決の取組みを支援する事業です。団体の活動がより活性化するように寄附を活用いたします。
周南市には文化会館や美術博物館といった県内有数の文化施設があります。芸術や文化を振興するための事業を行います。
現代はグローバル化の進展により、人の国際移動はますます活発となっています。国籍や民族等に関わりなく、異文化を理解し、交流を深めながら、国際的な感性を育んでいく事業を行います。
周南市では、向学心があり、人物・学業ともに優秀でありながら、家庭の経済的理由により就学が困難な人の夢を実現させるために、奨学金の貸付け及び給付を行っています。
上記に希望する事業が無い場合は、申し込みの際に寄附者の希望をお伺いいたします。
市長が上記の中から市長が事業を選びます。
これまでにいただいた寄附金額等を掲載しています。(令和2年3月31日現在)