ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

記念館トップ > 周南市回天記念館来館帳(2025年度)

周南市回天記念館来館帳(2025年度)

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月1日更新 <外部リンク>

こちらでは、来館くださったお客様の感想や、ご意見などを抜粋して紹介させていただいているページです。
皆さんの来館しての感想や、ご意見をお待ちしております。

来館者の皆さんからの感想(2025年度)

2025年8月31日

生まれ育ちは愛知ですが、大学進学で山口に来てこの施設を知りました。

曽祖父母は戦争を経験し、祖父母からは幼き頃よく話を聞かされました。

しかし、回天のことは ここにきて初めて詳しく知りました。自分と同じ年齢で死んでいた人々を見て、今の世の平和に感謝すると共に自分たちがこの平和を守る責任があると感じました。そして、終戦から80年の時にここに来れてよかった。

2025年8月31日

産まれも育ちも山口の者です。

曾祖父母が戦争経験者ですが、あまり詳しく話を聞かせてもらえませんでした。思い出したくなかったのかもしれません。経験者の方が減少していく中、私たちは自ら戦争について学び、知り、始めさせない時代に生きているように思います。私は今日、山口でも散った命が沢山あることを知りました。

繋ぐ世代、学ぶ世代として、悲惨な出来事を繰り返さないようにしたいです。

先人の皆様 護ってくれてありがとう。お陰で 私は今生きています。

2025年8月23日

小学校の時に祖母から回天の話を聞き、いつか訪れたいと思っていました。家族や国を想って戦い、散っていった方々のことを忘れず、彼等に恥じる事なく生きて行きます。

2025年8月15日

戦争のおそろしさがつたわってきた。からしてはいけないと思った。

広島県

終戦の日に来ることができ、息子に何か感じられる事もあったと思います。

広島の話は小さな頃からたくさん耳にしますが、それ以外にもたくさんの悲しい現実があったことを知ってもらいたいと思います。

広島県 母

2025年8月14日

写真を見て、りりしい顔や、仲間達との楽しそうな笑顔や、とてもよい表情をしていて、だからこそ、悲しいし、戦争というものを考えさせられました。

2025年8月4日

周南市文化会館にて、8/3、回天のお話の舞台を見て、こちらに来館しました。

劇中のお話が こちらでリアルに見ることができ、戦争の実際を知らない私(28才)には 貴重な経験となりました。戦争を語れる人たちが少なくなっている世の中ですが、

このような場所を守っていきたいと思いました。今 平和に生きられていることを大切にしていきたいと思います。

(東京より)

2025年7月26日

戦争はたくさんの命が失われていて、その人たちは みんな辛い思いだったということが分かりました。なので、今後、日本が戦争にならないように、世界で戦争が起こらないよう、願います。

小6熊本県

2025年7月24日

国のために亡くなられた方々のお陰で 今の日本がある。今の私達がいる。

今 私達が 幸せにくらせているのはまぎれもなく この方達のおかげだということ。

今現在も 生存されている 戦争を経験された御高齢の方々 これからもどうか長生きしてください。  戦争は2度とおこしてはならない。

40歳女性

2025年7月20日

日本のために戦ってくれた方々がいるからこそ、今、私達が平和に暮らせているのだと、改めて 生きていることへ感謝しました。

とうとい命のぎせいがあって、今の日本があることを、改めて、忘れないよう。

平和があたりまえではないことを忘れないよう。

2025年7月3日

以前から来たいと思っていて、今日やっと来ることができました。

今を生きる我々が忘れてはいけない歴史。

様々なことを感じました。ありがとうございました。また、来ます。

2025年6月19日

半世紀生きてきて「回天」という言葉を知りませんでした。

「あぁ、大津島」の 演劇を観て、初めて知るところとなりました。

写真等を拝見して こんなに若い子どもたちが、志願しなければならなかった 当時の日本の状況は…。

どうぞ 安らかに お眠り下さいませ。

2025年6月7日

本年も未来を担う若者達と この記念館に訪れることができました。

先人が築いてくれたこの平和と豊かさに 心から感謝し、

また この夏を戦いきりたいと思います。

松江南高校野球部

2025年5月11日

20歳前後の多くの若者が、その先も生きていられたら楽しいこと、幸せなことがたくさんあっただろうに、若くして戦死せざるを得なかったことに胸が締めつけられる思いです。

現代は便利なモノであふれ、自分の生きたいように人生を謳歌することができるけれど、楽しく健康に生きていられることは当然のことではないと思い知らされました。昔も今も自分の暮らしを多くの人が支えてくれていることに感謝をして生きていきたいです。

2025年5月10日

仕事の出張で山口に長期滞在することになり週末に来ました。山口に来るまで回天記念館のことは残念ながら知らず、ですがどうしても行きたい気持ちにかられ、やって来ました。

時代は変わり、価値感も人々の間で変わっていくものかもしれませんが、今の時代に生きる自分にとっても、この記念館で語られた事実を知ることはとても大事だと感じます。

今の自分があることへの感謝を改めて感じ、少しでも世界が平和へと進むことを願います。

2025年4月26日

この方達のお陰で今日平和に暮している事を決して忘れてはなりません。

こわかったでしょう

ありがとうございます。

安らかにおねむり下さい。

2025年4月21日

May all the young men who died serving their countries and families rest in peace.

All of them left this life honorably and deserve to be remembered.

(国と家族のために亡くなった全ての若者が安らかに眠れますように。

 彼ら全員が名誉ある人生を過ごしたのであり、記憶されるに値します。)

2025年4月4日

彼らが守りたかった日本を大切にし、伝えていきたいと思います。

今が平和かは わかりません。ただ2度とくり返してはいけない事を伝えつづけたいと思います。

 

過去の来館帳

周南市回天記念館
定休日:水曜休館
Tel・Fax:0834-85-2310
〒745-0057 周南市大津島1960

文化振興課(文化振興担当)
Tel:0834-22-8622 Fax:0834-22-8428
〒745-8655 周南市岐山通1-1
E-mail:bunka@city.shunan.lg.jp