目的
3Rを推進する環境館として、不要になった子ども服や絵本を集めて、必要とする家庭に無料で提供するというリユースの機会を創出することにより、大切な資源が地域で循環するシステムをつくることを目指します。
子ども服・絵本の秋の譲渡会
環境館では、リユース(再使用)を目的に、市民の皆さんからご提供いただいた、まだ使える「子ども服」や「絵本・児童書」を希望される方にお譲りいたします。
なお、今回は子ども服と絵本・児童書の譲渡のみです。おもちゃの譲渡会は12月に開催予定です。
開催日時 |
令和7年9月27日(土曜日)・9月28日(日曜日)
受付時間 13時00分~15時00分
譲渡会 13時30分~15時30分
|
場 所 |
周南市環境館(臨海町5番地)
|
対象者 |
周南市在住・在勤の小学生以下の子どもがいる世帯
- ご来場された小学生以下の子ども1人当たりで、持ち帰り点数が決まりますので、お子様同伴でお越しください。
- 事情があって同伴が難しい場合には、事前に環境館までご相談ください。
|
譲渡数
|
- 秋・冬向けの子ども服(新生児用から140cm):子ども1人当たり5枚
- 絵本・児童書:子ども1人当たり5冊
|
確認事項 |
- 当日、たくさんの方にご利用いただいた場合は、会場内の人数を制限させていただくため、お待ちいただくことがあります。
- あくまでも寄付されたものなので、ご希望のサイズの子ども服がない場合があります。
- 譲渡品は、すべてリユース品です。そのことをご理解の上でご来場ください。
- お持ち帰り用の袋は各自でご用意ください。
- 飲み物等必要な場合には各自でご準備ください(環境館には自動販売機はありません)。
- 2日目(9月28日)には、譲渡品を補充します。
|
※秋の譲渡会で譲渡されなかった子ども服は、10月1日から環境館の「リユース子ども服の無料譲渡コーナー」で、来館者に譲渡します。
子ども服・絵本・おもちゃの寄付のお願い
環境館では、譲渡会や無料譲渡コーナーで譲渡するための子ども服、絵本・児童書、おもちゃの寄付を通年で受け付けています。現在は、特に秋の譲渡会用の子ども服(秋冬物)を求めています。ご協力をよろしくお願いいたします。
寄付の受付ができるもの
- 子ども服 :新生児用から140cmまで。洗濯済みで使用可能なもの
- 絵本・児童書:赤ちゃんから小学生までを対象としたもの
- おもちゃ :電池を使用しないもの
寄付として受け付けられないもの
- 破れているもの、汚れのひどいもの
- 制服、体操服、水着、下着、パジャマ等の寝衣、靴下、靴
- まんが、学習参考書
- ぬいぐるみ、電池で動くおもちゃ、ゲームソフトなど
問い合わせ
周南市環境館
- 住所:周南市臨海町5番地 リサイクルプラザペガサス1階
- 電話:0834ー61ー0302 Fax:0834-62ー0720
- e-mail:recycle@city.shunan.lg.jp
- 開館時間:9時~17時
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)。12月28日~翌年1月4日