生活に身近なテーマについて、周南公立大学の教員が講師となってわかりやすく丁寧にレクチャーいたします。
1講座からでも参加可能です。ぜひご参加ください!
発見 周南学び交流カレッジのチラシ [PDFファイル/3.67MB]
市内に在住、または通勤・通学している方
周南市学び・交流プラザ 交流室4
筆記用具
無料
令和7年10月4日(土曜日)14時00分~15時30分
立部 文崇 氏 (周南公立大学 情報科学部 情報科学科)
赤ちゃんは、どうやってことばを覚えていくのでしょうか?言葉が話せるようになるまでに、私たちが乗り越えてきたたくさんの不思議と工夫を、身近な例とともに、楽しくお伝えします。
30名(先着順)
令和7年9月9日(火曜日)~10月3日(金曜日)9時~17時15分 土日祝・9月29日(月曜日)を除く
令和7年11月8日(土曜日)14時00分~15時30分
竹下 徹 氏(周南公立大学 人間健康科学部 福祉学科)
子どもが健やかに成長するためには、遊びを中心に様々な人と心を通わせ、子ども自ら考え、行動する機会を家庭で保障していくことが大切です。これからの子育てについて一緒に考えてみましょう。
30名(先着順)
令和7年10月14日(火曜日)~11月7日(金曜日)9時~17時15分 土日祝・10月27日(月曜日)を除く
令和7年12月20日(土曜日)14時00分~15時30分
道山 知成 氏(周南公立大学 情報科学部 情報科学科)
前半では今夜の輝く星座や天体を紹介、後半では南米チリのALMA望遠鏡による最新の天文研究を特集。赤ちゃん星の誕生メカニズムやブラックホールの活動など、宇宙の神秘に迫ります。
30名(先着順)
令和7年11月17日(月曜日)~12月19日(金曜日)9時~17時15分 土日祝・11月24日(月曜日)を除く
令和8年1月24日(土曜日)13時00分~14時30分
瀬尾 賢一郎 氏(周南公立大学 人間健康学部 スポーツ健康科学科)
人間の成長過程において、幼少期は神経系の発達が最も著しく、この時期に運動能力やリズム感などを身につけることが大切です。子どもの成長過程の視点から「運動遊び」について考えてみませんか。
30名(先着順)
令和7年12月22日(月曜日)~令和8年1月23日(金曜日)9時~17時15分 土日祝・12月29日(月曜日)~1月2日(金曜日)を除く
周南市学び・交流プラザ総合受付または電話にてお申し込みください。
ご不明な点がございましたら、学び・交流プラザまでご連絡ください。
Tel:0834-63-1188