ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 行財政 > 市有財産の有効活用 > (結果公表)令和4年度 自動販売機設置事業者一斉公募

(結果公表)令和4年度 自動販売機設置事業者一斉公募

印刷用ページを表示する更新日:2023年2月28日更新 <外部リンク>

結果公表

令和4年度自動販売機設置事業者審査結果 [PDFファイル/412KB]

市の施設への自動販売機設置事業者を募集します(募集は終了しました)

設置を希望される方は、実施要項等をよく確認し、お申し込みください。

募集期間

令和5年2月8日(水曜日)17時まで

公募場所

自動販売機設置事業者一斉公募 施設一覧表

番号 住所 施設名 公募台数 条件 更新回数 年間販売実績(本) 年間利用者数(人) 施設担当課
1
大字米光12185
新南陽斎場<外部リンク>
1
 
2
4,400
-
環境政策課
0834-22-8322
2
臨海町5
リサイクルプラザ「ペガサス」<外部リンク>
1階職員通用口
1
 
2
1,900
60
※職員等配置数
リサイクル推進課
0834-61-0310
3
臨海町5
リサイクルプラザ「ペガサス」<外部リンク>
4階職員詰所廊下
1
 
2
4,700
60
※職員等配置数
4
若草町6-33
遠石市民センター<外部リンク>
1
 
2
-
20,800
地域づくり推進課
0834-22-8296
5
城ケ丘2-4-21
桜木市民センター<外部リンク>
1
災害
支援型
2
-
13,500
6
楠木2-1-25
秋月市民センター<外部リンク>
1
 
2
-
12,000
7
大字大河内1638-23
大河内市民センター<外部リンク>
1
災害
支援型
2
-
8,900
8
大字櫛ケ浜458
櫛浜市民センター<外部リンク>
1
 
2
-
29,000
9
大字安田562-2
三丘市民センター<外部リンク>
1
災害
支援型 
2
-
9,900
10
大字須々万本郷480-11
須々万市民センター別館<外部リンク>
1
災害
支援型
2
-
6,100
11
大字須々万奥724番11
北部出張所<外部リンク>
1
 
2
-
20
※職員等配置数
消防本部消防総務課
0834-22-8754

※詳細については、各施設管理担当課へ確認してください。

設置場所写真

設置期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※特段の事情がない限り、これに続く2回の年度更新(最長で令和8年3月31日まで)を可能とします。

募集する自動販売機

清涼飲料自動販売機(設置面積 概ね1平方メートル/台)
※販売する商品は、お茶、水、炭酸飲料、コーヒー、ジュース類とすること(酒類及びノンアルコール飲料は不可)。また、標準的な小売価格より高い価格で販売しないこと。

応募資格要件

実際に自動販売機を設置し、商品管理、アフターサービス等を行う事業者で、次の用件をすべて満たす個人または法人に限り応募することができます。
(1)地方自治法施行令第167条の4第1項及び第2項の規定に該当しないこと。
(2)周南市建設工事等の請負契約に係る指名停止等措置要領に基づく資格停止期間中でないこと。
(3)周南市の市税に滞納が無いこと。
(4)法令等を遵守し、設置期間中、継続して自動販売機の管理、営業を行う資力、能力を有すること。
(5)令和2年度及び令和3年度において、自動販売機の設置、営業を行った実績を有していること。
(6)自己、自社またはその経営に実質的に関与している者が、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、同法第2条第6号に規定する暴力団員またはそれらに関連すると認めるに足りる相当の理由のあるものではないこと。

応募方法

応募される事業者は、「自動販売機設置事業者一斉公募 募集要項 [PDFファイル/219KB]」をご理解いただいたうえで、以下により申し込みをしてください。

提出書類

同一物件に複数台の応募はできません。1物件につき1台の応募となります。

自動販売機設置申込書(物件ごとに1部ずつの提出)

●取扱料率について・・・・売上金額に取扱料率を乗じた額を自動販売機取扱料として、市へ納付していただきます。
取扱料率は、0.0%以上を記入してください。
※今回の募集より、取扱料率のランクを撤廃しています。

 

自動販売機企画提案書(物件ごとに1部ずつの提出)

設置予定の自動販売機について、利点をお書きください。補足説明資料としてパンフレット等を添付することも可能です。(販売商品内容、販売価格、その他付加価値等)

その他添付資料(応募物件数にかかわらず1部の提出)
個人の場合

ア 住民票(発行後3カ月以内のもの)
イ 印鑑登録証明書(発行後3カ月以内のもの)
ウ 周南市の市税に滞納の無いことの証明書(発行後1カ月以内のもの)※周南市に住民票がある場合
エ 自動販売機の設置実績(任意の様式)
オ 事業概要(任意の様式)

法人の場合

ア 法人登記全部事項証明書(発行後3カ月以内のもの)
イ 印鑑証明書(発行後3カ月以内のもの)
ウ 周南市の市税に滞納の無いことの証明書(発行後1カ月以内のもの) ※周南市内に営業所等が存在する場合
エ 自動販売機の設置実績(任意の様式)
オ 会社概要または事業概要(任意の様式)
カ 役員名簿(別記様式)

※個人または法人のいずれの場合も、「ア」「イ」「ウ」については、複写を添付することが可能です。

提出期限

令和5年2月8日(水曜日) 17時

提出方法

上記書類一式を周南市施設マネジメント課へ持ってくる、または郵送してください。
※郵送の場合は、書留郵便、特定記録郵便その他これに類する方法によるものに限ります。(提出期限必着)
※ご提出いただいた書類は返却できません。

提出先

〒745-8655 周南市岐山通1丁目1番地
周南市施設マネジメント課 財産管理活用担当

質問の受付及び回答(随時公表)

質問は、市指定様式の質問書に内容を記入の上、周南市施設マネジメント課へ。E-mailまたは、Faxにより提出ください。
なお、Faxの場合には、送信した旨を施設マネジメント課まで電話連絡してください。

受付期間

令和5年1月13日(金曜日)から令和5年1月24日(火曜日)17時

回答方法

令和5年1月27日(金曜日)までに、周南市ホームページに掲載します。
※質問及び回答は、この公募に関するものとします。それ以外の内容や、単なる意見表明と解されるものには、回答しません。

質問と回答(公表)

(20230126更新)令和4年度自動販売機設置事業者一斉公募に係る質問と回答 [PDFファイル/75KB]

事業者の決定方法(審査)

最も高い取扱料率を記載した応募者を設置事業者に決定します。
※取扱料率は、0.0%以上を記入してください。
※今回の募集より、取扱料率のランクを撤廃しています。

取扱料が同率の応募者が複数あった場合は、企画提案をもとに採点します。

様式等

お問い合わせ

(1)申し込み手続き、審査等に関すること
周南市企画部施設マネジメント課 財産管理活用担当
Tel:0834-22-8281 Fax:0834-22-8224
E-mail:shisetsu@city.shunan.lg.jp
(2)設置場所の状況、契約等に関すること
物件ごとの施設管理担当課(別紙「自動販売機設置事業者一斉公募 施設一覧表 [PDFファイル/361KB]」のとおり)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)