ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

周南市奨学金募集要項

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月1日更新 <外部リンク>

周南市奨学金募集要項

奨学金の種類

一般奨学金

※申請要件はこちら

定住促進奨学金

  • ​種類:貸付型(償還の特例あり)
  • 利息:無利息
  • 対象者:
    一般奨学金の対象者のうち、月額35,000円の対象校に在学する人で、卒業後は周南市に定住する意志を持ち、奨学金の増額を希望する人
  • 貸付月額:
    10,000円または20,000円の選択制
  • 貸付期間:一般奨学金に準ずる
​定住促進奨学金の償還の特例

定住促進奨学金の貸付を受け、かつ大学等を卒業後継続して3年以上周南市に定住した場合、定住促進奨学金の償還を免除します。
3年未満で周南市から転出された場合は、一般奨学金と合わせて償還が必要となります。

修学支援奨学金

  • ​種類:給付型(償還なし)
  • 対象者:
    一般奨学金を受ける人のうち、経済的理由により著しく修学が困難な人​
  • 給付月額:10,000円
  • 給付期間:一般奨学金に準ずる
    (注)修学支援奨学金の給付のみを受けることはできません。

学校種別貸付・給付金額
学校区分 月額
一般奨学金 定住促進奨学金 修学支援奨学金

高等学校など

18,000円
または
24,000円
10,000円

大学など

35,000円 10,000円
または
20,000円

奨学生の要件

申請する時点で、対象となる大学・学校等に在学している人で、次の要件をすべて満たす人を募集対象とし、選考の上、奨学生を決定します。

一般奨学金(以下5つの要件をすべて満たす人)

  1. 保護者が周南市の住民基本台帳に記録されている人
    外国人住民については特別永住者、永住者、日本人の配偶者等または永住者の配偶者等のいずれかの在留資格を有し、申請時点で過去3か月以上にわたり周南市に居住し、引き続き居住する人
  2. 他の奨学金の貸付けを受けていない人
  3. 向学心があり、人物、学業ともに優秀であると認められる人
  4. 貸付決定時に連帯保証人2人を有する人
    申請者、保護者または連帯保証人が外国人住民の場合は、特別永住者、永住者、日本人の配偶者等または永住者の配偶者等のいずれかの在留資格がある人
  5. 経済的理由により修学が困難である人
    (注)経済的理由により修学が困難とは、申請者及び保護者の所得が、日本学生支援機構第二種奨学金の家計基準<外部リンク>を満たすことをいいます。

定住促進奨学金

一般奨学金の1~5までの要件を満たし、大学、高等専門学校(4~5年生、専攻科)、高等学校専攻科(第1学年及び第2学年)及び専修学校(専門課程)に在学する人​で卒業後市内に定住する意志を持ち、奨学金の増額を希望する人

修学支援奨学金

一般奨学金の1~5までの要件を満たし、経済的理由により著しく修学が困難な人
(注)周南市就学援助制度の認定基準を用いて、世帯構成(人数・年齢等)や所得状況をもとに判定します。

申請の方法について

募集期間

例年5月初旬から6月初旬にかけて募集します。

令和7年度 募集期間

令和7年5月7日(水曜日)~令和7年6月10日(火曜日)
(注)郵送の場合6月10日必着

申請に必要な様式

  1. 一般奨学金・定住促進奨学金貸付申請書(第1号様式) [PDFファイル/116KB]
    (希望者のみ任意)修学支援奨学金給付申請書(第16号様式) [PDFファイル/84KB]
    ※奨学金の貸付を受けたい本人が記入したもの
  2. 推薦書(第2号様式) [PDFファイル/86KB]…直近で卒業した学校が作成したもの
    ※2年生以降に奨学金の申請をする場合は、在学中の学校が作成したもの
  3. 成績証明書(様式指定なし)…直近で卒業した学校が作成したもの
    ※2年生以降に奨学金の申請をする場合は、在学中の学校が作成したもの​
  4. 在学証明書(様式指定なし)…在学中の学校が作成したもの
    ※2年生以降に奨学金の申請をする場合は不要
  5. 世帯全員の住民票の写し(本籍・続柄記載のもの)…申請年度の4月1日以降に交付されたものに限る
    ※奨学金の貸付を受けたい本人と保護者が別世帯の場合はそれぞれの住民票の写し
  6. 申請年度の所得課税証明書…奨学金の貸付を受けたい本人と​保護者世帯全員のもの
    ※申請年度の所得課税証明書が発行できるのは6月以降です。詳しくはこちらのページをご覧ください。

​申請方法

申請年度の募集期間内にすべての書類を揃え、教育政策課(本庁舎2階)・新南陽総合出張所・熊毛総合出張所・鹿野総合出張所(各総合支所地域政策課)・各出張所(各支所)に提出してください。

郵送の場合は以下の住所に送付してください
〒745‐8655 周南市岐山通1-1
周南市教育委員会 教育政策課 あて

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)