ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
スマートフォン表示
メニュー
パソコン表示
本文へ
はじめての方へ
サイトマップ
Foreign language
音声よみあげ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
黒
青
<外部リンク>
HOME
くらし
手続き
子育て
教育
学び
スポーツ
文化
健康・福祉
都市整備
まちづくり
事業者向け情報
観光情報
市政情報
分類でさがす
組織でさがす
地図でさがす
カレンダーでさがす
トップページ
>
感染症について
>
定点把握感染症
>
ノロウイルス
>
ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策
感染症について
発生動向
<外部リンク>
全数把握感染症
蚊やダニが媒介する感染症
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
エムポックス(サル痘)
定点把握感染症
急性呼吸器感染症(ARI)
新型コロナウイルス感染症
インフルエンザ
ノロウイルス
感染予防対策
新型インフルエンザ等対策行動計画
正しい手洗いの方法
その他
ハンセン病元患者の御家族に対する補償金制度
「コロナじゃないよ、私は花粉症です!」缶バッチのデザイン提供
このページを見ている人はこんなページも見ています
本文
ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策
印刷用ページを表示する
更新日:2022年4月1日更新
Tweet
<外部リンク>
ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について
ノロウイルスに注意しましょう
ノロウイルスによる食中毒や感染症は一年を通じて発生し、特に冬場に多発します。ノロウイルスは感染症が非常に強く、少量でも感染します。
ノロウイルスによる感染症が急増する時期に備え、以下の関連サイトを参考に、ノロウイルスに関する正しい知識を持って、しっかりと予防しましょう。
ノロウイルスに関するQ&A (厚生労働省)
<外部リンク>
動画:ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い (厚生労働省)
<外部リンク>